※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母との関係が複雑で、産後の里帰りもストレスになる。実家の近くに家を建てる予定だが、頼りにくさを感じ後悔。3人目の産後も不安があり、共感やアドバイスを求めている。

実母が頼れる距離にいるのに頼れない方いますか?😅


わたしの母は昔から、自分が疲れてたりして機嫌が悪いと八つ当たりしてくるタイプです。
仲が悪いわけではないですが、いわゆるそういうめんどくさい女タイプで😱

1人目の産後里帰りしましたが、結局わたしと孫も帰ってきて家事負担+育児手伝いが増えて疲れて、わたしと何度も喧嘩みたいになり、ストレスやばくて気持ち早めに終えました。

そういうこともあり2人目は里帰りしないつもりでしたが母が「もう昔とは違うしわたしも喧嘩しないようにするよ」と言ったので産後だけ里帰りしましたが、やはり案の定、孫(上の子)と遊びつつの家事負担が増えて、イライラ八つ当たりされて、あげく完母にしたくて頻回授乳がんばってたわたしに「1人目の時もそんなにでなかったんだからでないおっぱいだとか思わないわけ?」など言われました。
家族だからか、言わなくてもいいことも平気で言ってきます。結局また里帰り早くやめました。

車で1時間半の距離なので、時々日帰りで会うくらいなら大丈夫なのです。けど、実家に帰ってる時になかなか会えない友達とやっと都合が合ったから2.3時間子供見てて欲しいというお願いをしても、嫌味をいわれたりしてみてもらえません。ほとんどの理由は「わたしが子育てしてる時はそんな預けて遊び行ったりしてなかったよ」です。

めったに頼み事しませんが、時々どうしても頼み事しても、自分の子育て時代と比べて、わたしにも甘えるな的な感じです。
昔と今って時代が違うのに。なんか変に対抗意識向けられてるのかなって思う時もあります。


長くなりましたが、こんなかんじなので頼りにくいです。今後主人の単身赴任もあるので、わたしの実家から45分くらいの距離に家を建てる予定ですが、こんなかんじなので別に実家の近くに建てる必要なかったなと後悔してます…

3人目も希望してますが、3人目も早めに報告すると「早くない?」とか余計なことも言われそうだし、妊娠しても気づかれるまで言わないでいるつもりです。
話はそれましたが、3人目以降でどこにも頼らず産後すぐから保育園の送迎とかけっこうみなさんされてるんですかね?基本的に産後だからと言って休めないもんですよねきっと😓

また、同じような親を持つかたいますか?なんか普段から仲悪いわけじゃないですが、まわりが実家にめちゃくちゃ頼ってたり、じじばばは孫みるのウェルカム!娘にもご飯やおかずどんどん作ってあげてる!人が多いので、なんかもやもやするときあって😓

なんでもいいので共感とか三人目の産後の話とか、簡単にコメントいただけるとありがたいです😂

コメント

はじめてのママリ🔰

私は実家が車で10分の距離ですが全然頼れません🤣
ママリさんのお母さんの同じように自分の機嫌が悪いと八つ当たりされて育ちました。

子ども産んで里帰りしましたが毎日イライラされて、自宅に帰りたいけど赤ちゃんを1人で育てる自信もなくて仕方なく実家にいましたがストレスすごかったです😭
私は母に何も言えないのでケンカにもならないのですが(^_^;)

周りが当たり前のように「実家に子ども預けて遠くの美容院に行ってくる 」とか言ってるの聞くと「それ当たり前じゃないから!!」って、罪もない友達にイライラしたり羨ましくなったりします😭
小児科へ行ってもばぁばが連れて来てる子とかいていいなと思ってしまいます。。

実家が近いのに頼れない育児辛いですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね😂いやほんと家族だからって不機嫌で八つ当たりやめてほしいですよね…
    人の気持ちも考えて欲しい…


    里帰り大変でしたね😭わかります、ごはんなど助けてもらってありがたい反面、メンタル面ではストレスたまりますよね

    いやほんとわかりますー!!そんなに手伝ってくれるばあばいるの?!って感じです…子供預けて友達とランチとか美容院とかすごいですよね😱
    頼れない状況なので、そのぶん自分の家事育児スキルは上がってる!!と思い込むようにしてます🥹

    同じような方がいて心強いです!がんばりましょう😭😭毎日おつかれさまです🙇‍♀️

    • 12月12日
りんりん

頼りにならないという意味なので少し違うかもしれませんがうちもそうです!
帝王切開でしたが上の子も下の子も里帰りしませんでした。
保育園に入るまで誰かに子供を預けて出かけたことないです!夫に頼んで歯医者に行ったり美容室に年2回とかぐらいですね、一人になれたのは😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほぼ頼らず1人目さんからみてるのすごいです😭✨
    なかなか1人でゆっくりというのはないですよねー😂それぞれの家庭で違うとは思いつつ、なんかモヤモヤするときありますよね😱

    • 12月16日
ぱーる

ちょっと違うかもですが、頼れないという意味ではうちもそうです!
本当は実母に頼りたいのですが、なんだかお願いしたい時に限って体調崩してたり、趣味の予定があったりで、気持ちよくお願いを聞いてくれた事がありません💔
体調崩してる時は大体いつも趣味のライブに行ったあととかで、孫や子供より趣味のほうを優先されているような気持ちになってしまう事があります🤦‍♀️
仕事もしているので、仕事で急な休みは取れないから難しい!って時は仕方ないなと思えるのですが、そうじゃない時もいつも何かと断られる事が多くて、なんか悲しくなります😮‍💨
なので、フットワークの軽い義母にいつも助けてもらっているのですが、とはいえ義母なので私も気を遣うし、毎度毎度お願いするのもなぁと…
実母が義母みたいな人だったらなって最近思ってしまいます💦
周りに実母に沢山頼っている人をみると、モヤモヤしますよね💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、ちょうどタイミングも合わなかったりなんですかねぇ?😭でも頻繁じゃないのにお願いしてもあまりにも断られるとモヤモヤするしほんと他のおうちの方と比べちゃいますよね😭
    義母さんすごいです!たしかに毎回お願いするのも気が引けますよね😨

    うちはこないだ、家を建てるための打ち合わせがこれから数ヶ月あるのですが多くても月1.2くらいで、でも幼稚園やほぼ預かり保育利用して平日に打ち合わせ予定なんです。が、1日だけ土曜日の打ち合わせの日があって、その日だけ!!と思いお願いしたら、雪もどうなるかわかんないし、打ち合わせ10時からでその前にアパート(わたしの)到着してっていうのができるかわからない。道が悪かったら慌ただしいし…と断られてもやりました😂たった一日、しかも朝早くじゃなくて、もはや10時前に到着するんなら大雪だとしても除雪おわってるよね…?凍ってても多少とけかけてきてるよね?と思ってしまいました😱(うちの地域は大寒波きて積もっても50センチくらいです)すいませんぐちってしまいました🤣

    • 12月19日
  • ぱーる

    ぱーる

    えぇ💦何日もお願いしているわけではなくその日だけ!なのに、快くいいよって言ってもらえないと、ほんとにがっかりしますよね🤦‍♀️💔
    うちの母も、疲れてたりすると八つ当たりまではいかずとも、自分が1番大変アピールが最近特にすごいので、手伝いにきてもらえたとしてもそれを聞かされると思うとお願いする気も失せてきます😮‍💨
    なので私は絶対自分に孫ができたら、子供のお願いはなるべくひとつ返事でいいよって言って手助けしてあげられるおばあちゃんになろう!って今から誓ってます😂

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一番自分が大変アピールわかります😂うちの母もやりますそれ😱あと自分も子育て周りに頼れずやってきて大変だった、母なんて子供が小さいうちはみんな自分の時間なんてないんだよ!!ってよく言われます😱昔と今は時代も違うし、大変だったなら協力して欲しいのに…なんか変に対抗意識あるんかな?とも思います😂

    素晴らしい目標ですね👍✨わたしもそうしようと思います😂🩷

    • 12月19日