※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の息子が保育園で噛みつきで怪我をさせてしまい、心配しています。3歳になる息子に療育が必要か考えており、保育園で謝罪する予定です。噛みつきの理由で療育を受けられるか悩んでいます。

2歳の息子が保育園での噛みつきで昨日お友達に怪我をさせてしまいました…。1歳の頃はよく噛みつきをしていて一時期は辞めれていたのですが、最近はお友達を突き飛ばしたりまた噛みつきがあったりしているみたいです。
噛みつきもかなり酷かったようで、噛んでしまった子の跡を見せてもらいましたが真っ赤になっていて自分が噛まれた子の親なら怒るだろうなと思っています💦
その子のお母さんとは何度か話したことはありましたが、連絡先を知らないので保育園で会った時に謝罪するつもりではいます。
あと3ヶ月程で3歳になるのですが、こういう噛みつきがあまりにも続くため療育はどうなんだろう?と考えています。噛みつきなどの理由での療育の利用って可能なのでしょうか?言葉もかなり話せるようになり、落ち着きがないわけてもありません。お友達に怪我をさせてしまう理由から通わせてみるのはどうかな?と思ったんですが…

コメント

はじめてのママリ🔰

それは親御さんに謝罪した方が良いですね💦

噛み付く、怪我をさせるから療育ではなくて、自分の気持ちを言葉にできないから噛み付いたり突き飛ばししているのでそこを言葉でいえるようになるように療育に通うんじゃないですかね?!
言葉もかなり話せるなら尚更言葉で伝えれるように。

次は年少3歳時クラスですか?
上の子のクラスにも気に入らないことがあると、さすがに噛みつきはないですが突き飛ばしたり叩いたりする子がいて、周りも関わりたくないし、先生も諦めてます。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😭😭
    迎えの時間帯がわからないので何時ごろに来られるか今日確認してみるつもりです。
    そうですよね、療育に行かせる方が子供のためであり自分のためでもあるかなと思っています💦
    正直噛みつきが何度もあり私の心が持ちません…
    上の子がこんなことが全くなかったので戸惑っています。
    次は年少の予定です。
    先生諦めるのではなくしっかりと対応してあげて欲しいですね💦

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少になると先生の人数も1人か2人ですし、そんなに見てられないです!!
    一言二言注意するぐらいじゃないとまわらないです💦
    噛みつきとかって保育園でどうこうできることじゃないです😭😭

    • 12月12日