
コメント

はじめてのママリ🔰
友達同士のあだ名もダメなのに、先生がそれって呆れます😅
子供を傷つけるのも許せないし👹

はじめてのママリ🔰
教員です。変なあだ名で児童のこと呼ぶなんて考えられません。
しかもガサツなんて、、、
懇談などではっきりと「嫌がっているのでやめてあげてください。」と言っていいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
教員の方からのコメント、ありがたいです。
考えられないことなのですね😭
次言われたら、まずは自分で嫌って言ってみてと伝えましたが、それも無しで私から言ってしまっていいと思いますか?💦- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
すみません。下に返信してしまいました💦
- 3時間前

はじめてのママリ🔰
友だちに言われているなら自分から「やめて」と言うのも練習の1つになると思いますが、先生から言われて「やめて」と言うのはすごくハードルが高いと思います、、、。
私も上の立場(今であれば上司や管理職)から変なことを言われて、「それを言われて傷ついた」と本人に直接伝えるのって場合によっては難しいです。
なので、"自分で伝える"を練習する機会とはまた違うと思います。
なので、次言われたら〜は無しで保護者から言っていいと思います。
学期末に懇談はありますか?あるならもうすぐでしょうし、その場で言っていいと思います。
懇談が無いようであれば、私だったら明日にでも直接学校に出向いて先生に伝えます。
伝えた時にどういう反応をする先生なのかよくよく見たいので。
どういう意図でその発言をしているのかも本人に聞きます。
-
はじめてのママリ🔰
丁寧なお返事ありがとうございます。
確かに子供が自ら先生に言うのは難しいですよね。
面談はもう終わってしまったのですが、支援級なので送り迎えで必ず先生には会います。
ただ、他の保護者や先生もいるのでその場で話すのは難しいかもです…
毎日連絡帳でやり取りしているので、一先ずそちらに書いてみようかと思います。
クラスの雰囲気や先生のタイプからして、本当におちゃらけてる、和ませよう、という感じで言っているだけだとは思うのです。
授業参観見た夫もその考えです。
でも子供が嫌な気持ちになることを面白おかしく言うのは辞めて欲しいです🥲- 3時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
今は子供同士もさん付けで呼ぶようになってますよね。
やっぱりおかしいですよね、、
聞き間違いかと思いました🥲
はじめてのママリ🔰
連絡帳に書きましょ👹
はじめてのママリ🔰
そうですよね、書いてみようと思います。