
コメント

はじめてのママリ🔰
お昼寝が長すぎるんじゃないでしょうか?💦
家庭保育だと子供によっては2歳すぎからお昼寝が無くなる子もいるので、息子さんは体力がたくさんある(お昼寝が必要ない)タイプなのかもしれないですね🤔
先生に相談してお昼寝時間を短くしてもらって様子を見てみてはいかがでしょうか。
あとは起床時間がもしバラバラなのであれば(何時に寝たとしても)毎日きっちり6〜7時には起こして日光を浴びさせてあげれば夜も整ってくるかなと思います。
はじめてのママリ🔰
お昼寝が長すぎるんじゃないでしょうか?💦
家庭保育だと子供によっては2歳すぎからお昼寝が無くなる子もいるので、息子さんは体力がたくさんある(お昼寝が必要ない)タイプなのかもしれないですね🤔
先生に相談してお昼寝時間を短くしてもらって様子を見てみてはいかがでしょうか。
あとは起床時間がもしバラバラなのであれば(何時に寝たとしても)毎日きっちり6〜7時には起こして日光を浴びさせてあげれば夜も整ってくるかなと思います。
「寝かしつけ」に関する質問
イライラが止まりません。 現在3歳6ヶ月の子と、生後20日の子がいます。 上の子は好き嫌いが多く、ご飯を食べ終わるのに1時間以上かかります。寝かしつけも、水が飲みたいだのなんだの言って、2時間半かかります。 完…
寝かしつけ成功したことないです。まぐれで自分が寝かしつけれてもすぐ起きたりしてしまうので、いつも夫に頼んでます。夫は寝かしつけの達人で、仕事とかでいないと本当にどうしようと思います。寝かしつけこつあります…
ワーママさんに質問です! 8月から育休4年取得した私が新たな職場で 働こうとしています。(色々あって前の職場には 復帰できず、退職になりました。) その為、パートで就活しているんですが ・人と仕事内容がよさそう…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
Rまま
ありがとうございます。
明日から試してみようと思います。