※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゃざ
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんがずりばいや寝返りができず、お座りもうまくできない状況で悩んでいます。病院では様子見と言われていますが、早めにリハビリを受けたいと考えています。9ヶ月でこの状態は遅いでしょうか。

もうすぐ9ヶ月になります。
いまだにずりばいできません。寝返りは7ヶ月半のときにしたんですが、最近はまったくしなくなりました。お座りもさせてもくの字に折れ曲がってしまいます。歩く姿や座る姿が想像できません。まわりはハイハイやつかまり立ちしだして、とても心が折れています。
病気の先生に相談しても様子見です。とりあえずうつ伏せにしていますが、泣くことも多く、長くはできていません。
何か問題があるのなら早めにリハビリに通いたいというのが本音です。
9ヶ月でこの状態は遅すぎるのでしょうか?

コメント

ぷーやん

成長には個人差があるし
早いからいいってわけでも
ないから(^^)不安にならなくても
大丈夫だと思います♡♡

あたしの周りには
1歳でやっとお座りが出来た子も
1歳半を過ぎて歩いた子も、います!

まずは、お家でママと練習させては
どうですか?
私は寝返りをしてからは
少し離れた所から音の鳴るおもちゃで
こっちおいで~とかやってます(笑)

最初は来る素振りだけで
全然来なかったけど、数日で
少しづつノソノソやって来ました(笑)

寝返りも、しんどくて泣いちゃうのかも
しれませんが、根気よくうつ伏せに
したり、ご機嫌さんの時を
狙って少しづつやってみては?
焦ることはないですよ♡♡

  • しゃざ

    しゃざ

    回答ありがとうございます。
    個人差は当然ですよね。保健師さんにお座りが遅いと言われて悲しくなっていました。
    うつ伏せを根気よく続けていきたいと思います。おもちゃで呼んでみますね。

    • 3月7日
ききちゃん

その子その子のペースってあるとおもいます⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
わたしのまわりで7か月で寝返り、ずりばいできない子いましたよ!
のんびり屋さんなのかな〜と。

焦らずいきましょ⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

  • しゃざ

    しゃざ

    回答ありがとうございます。
    ペースってありますよね。育児書どおりにと焦っていました。もう少し様子見てまたかかりつけ医に相談してみたいと思います。

    • 3月7日
レオン( ☆∀☆)

うちも寝返り、返りまでしかできません。
検診で医師に聞かれましたが特に何も言われませんでした。
お座りも座らせれば座ってられますがまだ多少グラグラ。自分では座れません。
ズリバイもしません。
うつ伏せになってお腹で前から後ろ向きになれるようになったくらいです。
発達障害は3歳ぐらいで総合で判断されたりするらしく今はまだ様子見が多いです。
特徴は笑わない、目を合わせないなど色々項目があるみたいです。

  • しゃざ

    しゃざ

    回答ありがとうございます。
    同じくらいです。お座りはもっとグラグラですが…
    3歳くらいまでわからないんですね。早くはっきりしたいと焦っていました。今の娘をしっかり見ていきたいと思います。

    • 3月7日
  • やっこ

    やっこ

    いきなりコメントしてすいません(>_<)生後9ヶ月の息子はいてるのですが、ズリバイもハイハイもせずに寝返り移動だけですごく心配しております😢😢しゃざさんのお子さんのその後の成長を教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します(>_<)

    • 7月25日