※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が歯が生えてきたので離乳食を後期に移行したい。歯がなくても歯茎で潰せる程度の大きさで大丈夫?ベビーホットケーキやパンはまだ控えた方が良いでしょうか?

生後9ヶ月になったばかりの娘がいます。
最近やっと下の歯がひょっこりしてきました。
離乳食も後期に移行したいのですが、食材の大きさは歯茎で潰せる程度であれば歯が全然なくても少し大きくしても大丈夫でしょうか?手づかみ食べもまだしていなくて、後期に移るタイミングでやろうと思っています。歯がなくて喉につまらないか心配です💧(心配しすぎ、、?)歯茎で潰せる硬さにしますが、、

9ヶ月からたべられるベビーホットケーキやパンはまだやめたほうがいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

大丈夫だと思いますよ😊
歯が生えたからって、前歯なので結局食べるときはほとんど歯茎の部分で食べることになります。前歯は噛み切りやすいってくらいなので、歯茎で潰せる硬さなら歯があろうと無かろうと一緒です✨
そういう意味だと奥歯が生えそろうまで全く固さや大きさを大きくできないことになってしまいますが、そうではなく、赤ちゃんは少しずつ小さく噛み切ることや歯茎(奥歯部分)で噛むことを覚えていくので少しずつ大きくしたり硬くして問題ありません😌
ただ明らかに奥歯じゃないと噛めないようなもの(イカや繊維質のもの)だけは小さく刻んでそのままら丸呑みで問題ないレベルにしとくといいです😊

はじめてのママリ🔰

窒息こわいですよね⋯

でも柔らかいなら大きくしても大丈夫だと思います。
野菜の場合は、うちの子は舌で潰してあまりモグモグせずに飲み込んでいました。

ベビーホットケーキは一口代の大きさにしてあげていました。
パンは食パンをスープにつけてあげていました。
一口代ならそのままでも食べれていましたが、少し大きいとおえっとなっていました。

🪽

うちの子は歯はまだ生えてませんが、後期に移行してます🙌🏻
ホットケーキやパン食べれます!!
歯茎でカミカミできるので問題ないかなと思います🫶🏻
窒息怖いのでつかみ食べも1口サイズより少し大きいぐらいで渡してます!

ママリ

うちの子は9ヶ月なんですが、歯は上下2本ずつ生えているんですけど食べ物全部丸飲みしてしまって、、窒息が怖くてまだドロドロのものしか与えてないです😭

luvflower

歯科関係者で、この間、離乳食のセミナーを受講しました!
そのセミナーでは月齢よりもお口の状況にあった硬さを進めていました!!
早く進んだから良いということでもないみたいです💭
あまり駆け足で進めると丸のみの習慣がついてしまって歯並びに影響することもあるようなので、のんびりくらいがいいのかなと個人的には思っています😉

ただその子によって好みもあると思うので悩ましいですよね💦

ママリ

うちもまさに同じような状況で、この間9ヶ月検診の時に聞いてみました!
うちはほぼベビーフードなのですが、7ヶ月〜のだとやわらかすぎて丸のみできてしまうから、9ヶ月〜のものでも大丈夫!と言われてその後食べさせてみたらしっかり食べられてました🙆‍♀️7ヶ月〜のをあげてたときはほぼ丸のみでしたが、9ヶ月〜のである程度形が残ってた方がもぐもぐしてくれました!
手づかみ食べは本人が全然やる気なくて持ってくれないんですが、昨日バナナを縦に切ったやつを私が持ってあげてみたら上手にかじってました!窒息怖いのであまり大きくかじらないように短めに持つようにはしてました😊
歯ぐきでつぶせる固さなら、大きさだけ気をつけたら食べられると思います!