
発達障害児のハグに困っています。対処法を知りたいです。
発達障害児さんのハグに困っています。
年長さんで、我が子と同じクラスの子です。
送迎の時など、お友達のママを見るだけで一目散に走ってきてハグしてきます。
ぎゅーしないよ、タッチしよう!
ぎゅーされるのイヤだよ。やめてほしいな!
いつも言ってるけどびっくりするからやめてね!
など、色々な声かけを試しましたがひとつも響かない。
先生の注意や制止もきかない。
先生がつかまえてくれてもバタバタしてこっちに来ようとする…。本当に嫌です。
調べると発達障害でハグをしたりする子は多いようでしたし、先生や保護者さんも大変なことも多いと思うので、直接話したりしていませんが毎日のことなので、かなりストレスが溜まってきました…。
我が子の方が保育園の送り迎え時間がその子がすでにいる、まだいる状態なので避けようもありません。
やめてほしい理由としては、単純に他人とくっつくことが無理だから。です。抱きつかれるとぞわぞわします。
子供だからいいじゃん?と思われる方もいらっしゃるかもですが、2歳ぐらいまでの子なら可愛い〜で私も済んでいたかもしれませんが、身体も大きい6歳児男児です。
本当にかなりの拒否反応があります。。
有効な声かけ方法があれば教えてほしいです。
あとは素直に先生に相談するべきか、卒園まで3か月ちょいだから頑張れ!でもいいです。
ひとりでモヤモヤしているので、共感してくれるだけでもありがたいです。。
- はじめてのママリ🔰(7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供のすることだし、いやでもインフルとかもあるし嫌だよなあ〜と思ったら6歳😰
充分男になってくる歳ですし、発達障害と言っても6歳の男の子、には変わりない。
私でも気持ち悪いと思ってしまうと思います😱

mamari
私も我が子以外の子供は無理なので、お気持ちわかります🥲あと3ヶ月にしても送迎の度に毎日毎回となれば、かなりストレスですよね💦
大きめの鞄でガードするのはどうですかね?それか抱きつかれる前に、その子の肩を持ってくるんと回して、はい!先生が呼んでるよ!と追い返すとか🥹笑
-
はじめてのママリ🔰
レスありがとうございます!
大きめのカバンでガード🤣
アリかもしれないです!
シーツ交換なくても毎日持っておこうかな。中身柔らかいし。笑
最近は全速力で向かってくるその子に向かってレスリングの構えみたいになってます…
手を離したが最後抱きついてくるので、すごい執念??なんですよ😂困ったもんだ…- 12月11日

まろん
担任に相談されてもいいかなと思います。
年長さんなら性教育などもまだされていないかもしれませんが、相手の親御さんにとってはきっかけにはなると思います。
我が子が特性ありです。
精神年齢が周りより幼いので、まだ大丈夫と思われている方もいらっしゃるかなと思います😓
-
はじめてのママリ🔰
レスありがとうございます!
プライベートゾーンの話などはされているようですが、年長さんだとまだそこの理解に個人差ありますよね。
お母さんの目の前で抱きつかれたこともあったので、チャンスだ!と思って「びっくりするからぎゅーはやめてっていつも言ってるよ〜」ってお母さんの前でも言ってみて、お母さんも引き剥がして注意してましたが、その後も様子に変わりはないです。。
先生もガードはいったり頑張ってくれてるのに追い討ちかけるみたいにならないかなーと気にしていたんですが、やはり一度担任の先生に素直に伝えてみようかと思います!
先生から親御さんにうまく状況が伝わってくれるほうがお互いのためですね。
ありがとうございます。- 12月11日

はじめてのママリ🔰
先生を通して保護者に注意してもらいましょう!
私も年長の男の子に抱きつかれたら普通に気持ち悪いです🤮いずれ性犯罪の加害者にもなりかねないので、保護者にきちんと認識してもらったほうがいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やはり他人の年長児からのハグは受け入れられない方はいますよね。。少数派なのかどうかわならなくて悩んでいました。
先生からうまく保護者さんに状況が伝わって、改善に繋がることがその子のためにもなりますよね。- 12月11日

ときわ
コメント失礼します( ꈍᴗꈍ)
我が子(5歳、男の子)自閉症スペクトラム障害持ちの者です。
相手のお子さんがどのくらいの障害か、知的障害の有無などもありますが、声かけするとしたら「嫌だ、止めて」など短い言葉で声は低く、真剣な表情でするなどでしょうか🤔
(我が子じゃないからしずらいと思いますが💦)
息子もスキンシップが多い方なので「キスはお母さん、お父さんだけだよ。先生やお友達にはしないよ。セクハラで捕まるからね!」
「ハグされるの嫌な子もいるからね!」
など伝えており、今の所は注意されたり問題になってはいないです。
また何かあってはいけないので、登・降園時は息子の側から離れないようにしています。
相手の保護者さんは子供が他者にハグしたりしている時はどうされているんでしょうか🤔?
園の先生に「子供でも我が子以外の子からいきなり抱き着かれるのはびっくりするし、ちょっと…😣」って伝えてもいいと思います。
私もこの投稿を読み、改めて気をつけようと思いました‼️
投稿して頂きありがとうございました。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
具体的な注意方法ありがとうございます!
私自身もその子が療育に通っているという情報と普段の雰囲気でしか察していないため、詳しくはわからないですが
最近は眉をひそめて見せて、「びっくりするからイヤだよ、わたしは我が子以外のぎゅーはうれしくないからやめてほしい」などわりと理由もつけて頑張ってみているんですがなかなか伝わらないですね😢
前はそんなことなくて、年長さんのいつぞやのタイミングでひどくなった印象なので、そこも含めて先生に相談してみますね!
ありがとうございます!- 12月11日

凪
うちの子の園にもそういう子います。
年長の男の子で、知的障害もあるので言葉で伝えてもなかなか届かないです。
「ギューじゃなくタッチしよう」という声かけが理想ではありますが、それが伝わらないとなると、少し厳しい顔をして「やめて」と短く一言伝え続ける方が効果的かなと思います。
こういう子の親って「この子は人が好きだから」「愛嬌がある」と、前向きに捉え、いつまでも幼いと思いがちな人が結構います。
その子の親がそういうタイプでなければ良いですね…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
自分の子で見ればとても可愛いでしょうね。その子もニコニコで抱きついてきますから。ただ他人ですし、子供好きというわけでもないから受け入れられず本当にストレスです…🥲
ぎゅーじゃなくてタッチしよう!は声かけとして間違ってなかったようでよかったです。
先生とも相談してみます!- 12月12日

ママリ🔰
自閉症などの特性ありで突発行動の多い子ですと、どれだけ自宅で親が注意したり言い聞かせてもなかなか直らないかなと思います。
相手のお子さんが診断済なのか、どれくらいの発達かなどわからないですが。
精神年齢2.3歳と思って長い説明はやめる、端的に「嫌だ」「やめて」と伝えるのがいいと思います。
他人の子に厳しく言うのはなかなか言いづらいと思いますが、知的有りで理解が難しい場合「いきなり抱きつかれるとびっくりするから~」と長く説明すると逆に理解できなくなってしまうかなと。
そのお子さんは他の親御さんには抱きつかないんですかね?
ママリさんにだけ来るなら、ママリさんのお子さんは門のところで先生に預かってもらう・ママリさんが来る時間帯にはその子は教室内にいるようにしてもらう、先生に隣りに居てもらってガードしてもらうなど対策を相談してもいいと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
特性などは聞いたことがないのでわからないですが、その子はやりたいことがある時、あまり注意する大人の声は聞けてないようには思いますね…。
自分の子供にはダメな理由を添えて注意するようにしてきましたが、端的に「やめて」が有効な場合もあるんですね!
次回は真剣な顔で「やめて」の一言チャレンジもしてみます〜
先生にも聞きましたが、私にはとくによく行く?らしいので、嫌がってる姿が楽しいのか、受け入れて欲しくてしつこくなっちゃってるのかわかりませんが、困っているのは伝えたので状況が改善すること祈って、わたしもがんばります!- 12月14日

ままり
子供でもよくありません
その子が発達障害ならなおさらだめなことだと教えなければなりません(大きくなって人に抱きついたら大問題です)
先生には相談すべきです
声掛けしてだめなら、強引ではありますが、手を無理やり引き剥がして少し強めに「駄目です、やりません、いやです、嫌なのでやめてください」などはっきりと伝えたほうがいいです
高校教員ですが、高校生でも発達障害でくっついてくる子はたまにいます
同性だと気にならなかったのですが、研修かなにかで…その子が社会に出たときのことを考えたら注意しなければならない、と思いました
そして、当たり前だけど異性なら尚更ダメですね
それ以来、くっつかないよ、嫌がる子もいるよと教えています
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
高校生でもくっついてきてしまう子いるんですね…幼い子特有のものではないと知りびっくりしてしまいました。。
支援学校ならある程度は許容されるところもあるでしょうが、通常級でいける発達障害だと難しいですね。。
相手が異性としてどう思うかもですが、人としての適切な距離感が人によって違うんだよってことがうまく伝えられるといいですよね。
今回は先生にもお伝えして、先生方も(私に)申し訳ないからどう対処していくか話し合っていたところだったと聞きました。改善されるとこを祈ってます!- 12月19日
-
ままり
普通高校も学校よってはグレーな子は多いです
定員割れてたりしたら入れることもありますし
愛情表現がハグになってる子でした
だから男子生徒にも普通にくっついていて嫌がられていたり、冷たくあしらわれていたり…
そういうのはダメなんだよって伝えましたが三者面談でお母さんとギューギューしあってて…あ、原因はコレだと思いました
子供のうちに教えてあげたほうが絶対いいです
大きくなると無理な部分も出てきます- 12月19日

はじめてのママリ🔰
ごめんなさい。
うちの子がそれです。
すごく注意するし怒るし病院や療育先などで相談もしますし声かけや訓練のようなこともいろいろしまていますし、本人も怒られすぎて親子で泣いていますがなおらず本当に申し訳ない思いです。
できるなら誰にも関わりたくないです。
うちの子がおかしいと思います。
いいとは思ってないし、適切な距離感になれなくても迷惑をかけないようにさせたいです。
障害を理由に許されるとは思ってないですが、不愉快な思いをさせて申し訳ないとあらためて思いました。
さらに気を付けていきたいです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ほんと難しい問題ですよね。。
私も困ってこちらで吐き出すように相談しましたが、だれもわるくないのが難しいところだなぁと…😢
毎日おつかれさまです!
うちの場合は、こちらがどんな対応をしようと、いつもニッコニコで抱きついてくるので、ほんとどんな気持ちなんだろう?と心のうちと知ってみたいです😅
お母さんの頑張りがお子さんに伝わる日が必ずくると思うので、周りを頼ってこれからを乗り越えていってくださいね!- 12月19日

ゆき
我が子が自閉症+発達ゆっくりでハグ大好きっ子でこの投稿に震えています😱
ハグは先生と私ぐらいにしかしてないとは思うのですが、、、
自閉症の場合一度できたルーティンをこなさないと気持ちが悪いのでもう「はじめてのママリさんが来たらハグする」ルーティンになっているのだと思います。
一度ルーティンが出来てしまうとあまり「ダメ、嫌」は効果がありません。新しいルーティンを作るしかないと思います。
そのお子さんを見た途端こちらから笑顔でお子さんの方に向かってハイタッチー!!!と元気よく交わしてバイバーイ!で終わる、というようなのはどうでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ルーティン、なるほどです。
担任の先生に聞いたところ、保護者さんへのハグ求めに行くけど私に対してだけはかなりこだわってるようだと聞きました…。
わたしもハイタッチでやめさせたくて、タッチの手を出してもハグしたくて突進してくるんですよ…。レスリングしそうになりました。
朝はすでに園庭で遊んでいると柵越しにタッチしてからバイバイするんですが、その子もやってきて柵越しなのでタッチで済みますが、あまりに必死な姿を見てタッチですらしたくないと思ってしまったので、けっこうメンタルにきてます…。
冬休み前、息子が感染症で1週間お休みもプラスされてかなり物理的に離れる時間ができたので、年明けの気持ちが切り替わってることに期待したいです!- 12月28日

もーち
保育士してたときに保育士とハグして受け入れていた男の子が年齢があがるにつれて他の保護者にもハグをする男の子がいました💦
その子の保護者はもう付きっきりでハグしにいくときに捕まえたりしていてもすり抜けて目的の保護者までいってました💦
その目的にされた保護者があるときブチギレをしてその子を突き飛ばしたんです
それからはそういう行動は減っていきました💦
その突き飛ばすはやりすぎと周りからは思われますがその保護者も我が子もハグをしたいのにその子が離れないを毎日で爆発したんだと思います。
良い悪いはありますが全員に誰でもハグをしていいわけではないを根気よくその子の保護者にもわかってもらわないといけないので担任にもう限界ということを伝えてもいいと思います✊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました!
わたしもビクビクきょろきょろ周りを警戒しながら朝の準備手伝ったりしてたら、他の子が「今日○○くんお休みだよ〜よかったね!」って声かけてきて驚愕しました。。
私が嫌がってるの息子だけじゃなく他の子もわかってるんだ…と。。
お休みでよかったね、なんて言わせてしまって…友達の親が友達嫌ってるみたいな図あまりによろしくないので、先生にも本気でしんどいと伝えました😢- 12月28日

さんまま
息子も発達障害です。
距離近いですよね💦
「嫌だからやめて」だと相手の立場を理解することが難しいようで通用しないかもしれません。
「それ駄目。人が嫌って言うことやったら捕まるよ。嫌だって思った人が警察に電話したら逮捕されるよ。いいの?逮捕されたらママとパパと離れて牢屋行きだけどいいの?友達とも遊べなくなるよ。やめようね」って真顔で言うとパッとやめます。
今回の件なら、この話になる前に「ハグ大好きなんだよねーわかるよ〜!でも私誰が相手でも触られるの不快に感じてしまうの。寒い時に背中に冷たい手つけられたら嫌じゃない?でしょ〜?だからやめてね〜ごめんね。わかってくれてありがとね〜理解早くて賢いね〜」
と楽しく切り上げられればなと思います。
それでも通用しなければ真顔で「警察」をちらつかせます。
効果は抜群です👮(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
警察沙汰はほんとこのまま成長してしまうと10年後にはほんとの話になってしまうかもしれないので、これを機に先生から親御さんに状況や思いが伝わるといいです😢もうすぐ小学生なので…その子のためにも…切実です…。
いま息子が感染症でお休み&そのまま冬休み突入で物理的に2週間以上接触しないので、年明けその子の気持ちが切り替わってくれているのを祈りつつ、心穏やかに引きこもってます!- 12月28日
はじめてのママリ🔰
共感いただけてホッとしました…
こんなに嫌悪感抱いているの私だけなのでは…?他のママさんたちはうまくかわしていたり気にしなかったりするのかな?とかも気になっていたので…
ありがとうございます!!