※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

大切なおじいちゃんを亡くし、悲しみや後悔を感じています。家族や主人との関係についても悩んでおり、お酒を飲みながら過ごしています。心の支えが欠けた孤独さを感じています。

大好きなおじいちゃんを亡くしました。
急激に悪化していく中、私自身の体調が悪かったり、家族がインフルエンザだったり、会いに行けないままの最期でした。
でも心のどこかで死を分かっていなくて、大丈夫、絶対大丈夫、お正月はみんなで過ごせるし、会えると思ってました。
次会えたら渡そうねと子供と手紙を書いたり、呑気に考えていました。
私がメンタル疾患を持ってるので不安にならないように家族も詳しい情報を私に報告してませんでした。なのでもうギリギリだというのを寸前まで知らず。
泣きながら車を走らせ病室に駆け込みましたが遅かったです。
私は父が少し変な人で父親らしくなく。おじいちゃんというより私にはお父さんのような存在でした。
結婚したのも子供が欲しいと思ったのもおじいちゃんに孫を見せたいと思ったからです。
優しくて陽気でいつも褒めてくれて励ましてくれて。
元気な頃はよく一緒にビールを飲みました。

もっとありがとうって言いたかったし最期デイサービスばかりで寂しかったんじゃないか、忙しいなんて理由つけないで側にいてあげたら良かった。膝が痛いと言う時ももっと撫でてあげたら良かった。最期話したかった。ありがとうって言いたかった。いっぱい心配かける孫でごめんね。いつも美味しいご飯作ってくれてありがとう。おじいちゃんの傍は私にとって自分らしくいられる唯一の居場所でした。


なんてことを1日何度も考えてはぼんやりと過ごしてます。おじいちゃんがいるからという理由だけで私はこの地域に住んでました。もういないならここに住んでる理由もないなと考えては、主人や子供がいることを思い出したり。

お通夜お葬式その後、しばらくは親戚兄弟家族で寄り添って慰めあいましたが今はそれぞれの家に戻り日常を送っています。

最愛の人を亡くすというのはこんなにも心にぽっかり穴が空くというか、ショックというか、心地が悪い煮え切らない、色々な気持ちが溢れます。

皆さん家族亡くされた方いると思うのですが、どう過ごしてますか?

私は家族が寝静まってからお酒を飲みながらぼんやりとしてます。時々泣いたり。

主人におじいちゃんの話をしたくとも悲しみはあまり共有出来ません。経験しないと分からないことだと思うので主人は悪くないし、主人なりに私を元気づけようとしてくれてるのですが。

寂しいです。死ぬってこんなにも悲しいのですね。
大事な人に後悔なく与えられてるか、よく思い返してありがとうとかごめんねとかたくさん伝えたいものです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

まずは、おじいさまのお悔やみ申し上げます。
読んでいてうるうるしました🥲
とても素敵なおじいさまで
とても素敵な関係性だったんですね…✨
私もおじいちゃんが大好きで病気になった時も亡くなった時も誰よりも泣いたし、病みました笑。もっとこうしてればよかった、もっと会いに行けばよかったなど後悔も今でも沢山あります。なのでとても気持ちが分かります😭。
亡くなって5年ほど経ちますがまだ思い出しては泣いてしまうし夢にまで出てきます。

まだ亡くなったばかりだし思い出もまだ色褪せてないのでしょうから、無理に考えないようにしたりなどはしなくてもいいと思います。こんなふうに想ってくれるママリさんのこと、おじいさまは可愛くて仕方なったでしょうね☺️それに、ひ孫さんまで見れてとても幸せだったと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。ほんとに病みますね。お葬式は泣かないと決めてたのに声上げて泣いてしまいました笑
    私の周りでは受け入れるのに10年かかったという話も聞きます。。
    100歳まで生きて!ひ孫のランドセル姿見たあとは学ランまで見せるから!といつも話していたのに、、あっけなく、、約束と違う!と遺影に何度も話しかけています、、。

    • 12月10日
mi

大切なおじいちゃんが亡くなられたとの事で、お悔やみ申し上げます。
私もこの5年間で母と父を立て続けに亡くしました。
時期は違いますが2人ともまだ若く、突然の別れでした。
こんなに悲しく辛いことがあるのかと、死生観が変わりました。
後悔なんて山ほどあります。
むしろ後悔しかありません。
生活をしていて母や父に聞きたいこと、伝えたい事がふと頭によぎっては、2人がもういないんだと思い知らされます。
ですが、少しずつ、自分なりに死を受け入れられるようになりました。
やはり子どもの存在がとても大きいです。
屈託のない笑顔に何度も助けられましたし、この幸せな時間を大切にしようと思えます。

人は死んだあとは無になると思っていましたが、今はあの世があるんじゃないかって思ってます。
母と父はどこかにいて、私や子どもを見守ってくれているんじゃないかって。
宗教的なものは私は信じていませんが、自分の中でそう思うことで気持ちが楽になるんですよね。
いつか自分が死んであの世で会えた時に、頑張ったねと言ってもらえるような生き方をしたい。
それまで一生懸命生きようって思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいコメントありがとうございます。そしてお父様とお母様、、想像絶する辛さだろうと思います。大切な人の死は価値観が本当に変わりますね。私も両親がもし、、と考えると正気を保てる気がしません。おじいちゃんの死をきっかけに人生で大切なことって少ないなと考えさせられてます。家族を愛して両親に感謝を伝えて、できることはいつもして、、少しでも後悔がないように大好きな気持ちを伝えたいです。
    子供は支えになりますね。私も子供達のおかげでしゃんと立って頑張れてる気がします。
    いつかおじいちゃんに会えた時たくさん話せる土産話作れるように頑張ります。

    • 12月10日