※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育休中で香典を集めていない状況で、個別で香典を渡すべきか悩んでいます。上司は葬儀を辞退しており、次に会う際にお悔やみを伝えるだけでいいでしょうか。

育休中です。職場の上司のお義父さんが亡くなられたそうです。職場でもともと集めているお金で、他の同僚の方々は既に香典を渡したそうです。(訃報と共に社内で届くメールで知らされました。)

私は育休中なのでそのお金は集められていません。その場合、個別で香典を渡すべきでしょうか。

上司は大変お世話になった方です。
ただ、葬儀の参列と弔電は辞退されています。

育休中なので、郵送か、次に出勤される時に合わせて持っていくかになります。
次会った時にお悔やみを伝えるだけでいいのでしょうか。

コメント

ママリ

育休中にそこまでされたら、気を遣っちゃうような💦

次、お会いする時がどれほど先になるのか分かりませんが、面談や復帰で3ヶ月以内くらいに会うのであれば、ちょこっといいお線香渡したりするといいかもです。

  • ママリ

    ママリ

    ですよね…私も大げさだよなと思いつつ、何もしないのも冷たいかなと悩んでおりました💦

    お線香いいかもしれないです。
    アドバイスありがとうございます🙇🏻‍♂️

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ

    お線香おすすめですよ✨
    気持ち伝わるので、良いかと☺️

    • 12月10日