※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の言動に悩み、育て方や性格について反省しています。妹との関係改善に悩んでいます。

涙が止まりません。
娘が今日 寝てる下の子の顔にタオルを乗せて
赤ちゃんにタオル乗せたー😀と言ってきたので
苦しくなっちゃうからやめてね(;_;)と言うと、また乗せるーと言うので、死んでいいの?!と言うと しんでもいいー!って答えられ、意味がわかってない娘に 赤ちゃんしんでいいの?!と怒ったのが悪かったですが、しんでもいい、と答えたことに対して とても悲しくなりました。その後も、下の子の近くでジャンプしていたので 危ないからこっちでしてね。と言うと 赤ちゃんの上でジャンプするー!と言ってきたので ○○の方が重たいから赤ちゃん潰れちゃうよ。怪我しちゃうからやめてね、と言うと 潰れてもいいー!と返って来ました。その後に 潰れてもいいとか言われたら悲しい気持ちになっちゃうよ、など色々言い聞かせたものの、何も響かず
産後のブルーでずっと憂鬱なのもあり、子供の前でしたが、涙を堪えることが出来ませんでした。そんな中でも娘は
涙?と聞いては来たものの、絵本読んでよー、読むの?読まないの?と言って気にしていませんでした。

ひねくれた性格にさせてしまったのは
私の育て方が悪かったと反省しています
短気過ぎる性格も気になりますし
もうどう接したらいいのか 良いのか分かりません
妹が産まれて ヤキモチ妬くのも分かります
妹が嫌になるのも分かります
でも私は精一杯上の子を優先しているつもりでした。
これ以上どうしたらいいのか分かりません
いつか妹と仲良く遊んでくれる日が来るのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

お友達との付き合い方は
とても上手です。
ですがこれから家での性格が
外でも出るって思うと娘の将来も心配です
2歳半を過ぎてから
感情的に怒ってしまうことが多く
生きずらい性格に育ててしまったんじゃないかと とても後悔しています。時間を巻き戻したいです

deleted user

出産お疲れ様でした😌
そして産後の気持ちの浮き沈みキツイですよね🥲
まだ3歳、死の事やどうしたら危ないのかまだきちんとは分かりません😌
ただ毎回きちんと説明するなんて2人育てながらキツイですよね😭
でも余裕のある時だけでも、タオルを乗せると赤ちゃん息出来ないよって苦しくなっちゃうから乗せないようにしようね。とか
赤ちゃんの頭とか体はとっても柔らかくて踏んじゃったりすると危ないから少し離れてやろうね。とか
具体的に言ってみてください🥰
うちも長男3歳で次男出産でしたが、徐々に理解してくれましたよ🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。🥲
    明日もこうゆうやり取りが
    あると思うので、次は具体的に言ってみます😢
    息子さん弟が来て最初どんな感じでしたか?
    下の子が泣いたら ○○に抱っこしてほしいのかなーって言い、ソファーで抱っこしてくれたり、お人形を傍に置いてくれたりはするのですが、基本的には嫌いなようで、ガン無視です。妹の話をしてもスルーされます。どちらも大事な娘なので とても悲しい気持ちになります

    • 12月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも基本的にフルシカトでしたよ!でも親のエゴかもですが愛があるのは感じてました😌今となっては戦いごっこしたり2人で仲良くしてます!
    基本的に嫌いなようでって言うのは無視するからそう思うのでしょうか??他にも何かありますか??

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    下の子のオムツ投げたり
    赤ちゃん顔可愛くないから嫌〜と言ったりします😢
    私も旦那も娘に対してそんなこと言ったことないからそーゆう言葉出ることに対してびっくりしてしまいます。

    • 12月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど。もちろんその場にいないから言えるのだと思いますが、実際赤ちゃんのお顔が一般的に可愛くなるのってお肉がついてきて2.3ヶ月くらいじゃないでしょうか?😳
    新生児は見慣れていないから単純な感想なのかな?と☺️
    なので、これから少しずつ大きくなってお姉ちゃんとお目目が合ったりしたらきっと可愛くなるよね〜☺️とか!
    あとよく聞く話ではありますが、ここは赤ちゃんいて危ないからダメだけどあそこでならやっていいよー😄
    ってここはダメここは良しをきちんと伝えてあげるといいですよ!!
    子どもの行動は一瞬一瞬の感情ですから後から理由を聞いても本人も😑?ってなります!
    なので本当の理由はどうであれ、もしかしてお布団かけてくれたの?ありがとー!
    近くでジャンプするとぴょんぴょん楽しそうなの見えていいんだけど、赤ちゃん危ないから広いところでしよー!
    とかですかね☺️

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

いっぱいいっぱいなの、分かりますよ😣
私もですもん。

まず赤ちゃんにタオル乗せたのはなぜ?で。
・意地悪した
・寝てたからタオルをかけてあげた
とかその理由で声かけも変わりますよね💦
どちらにせよ、死んじゃう=もう会えないよと具体的に伝えていいと思います!
だからダメなんだよ、やめてねと。
(優しさからなら、ワンクッション置きますが💦)

ジャンプしたいなら、その辺のジャンプしてもいいところでさせます😅
だめ、やめて。が続くときついかなと思うので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんで乗せたの?なんでジャンプしたいの?など聞いても、知らない。分からない。と答えます😢
    次はもっとちゃんと具体的に伝えてみます😢

    • 12月9日
はじめてのママ🔰

うちも2歳の時に弟が生まれて、わざとふんだり蹴ったりしてました💦
自分が1番だったのにいきなり弟がくるとやっぱり意地悪したくなるのかな?とも思います。
今はもうすぐ弟一才で、少し減りましたが、でもやっぱり意地悪はします😅
みてていい気持ちはしないですよね。
私も2人目の産前から、上の子のイヤイヤ期が増して2人の子育てに自信がなさすぎて病んでよく泣いてました😭
子育ての悩みは尽きないですよね🥲
でもきっと下の子が歩いたりして、一緒に遊べる時が来ると信じてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱ急に受け入れるのは難しいですよね。最初っから分かってはいた事ですし覚悟していた事ですが、メンタルやられてる今 それを目の当たりにすると 辛いものがあります。
    大きくなって少しコミュニケーション取れるようになるとまた変わってくるんでしょうね😢
    うちも妊娠中からワガママなどが増して 怒ることが増えてしまいました😢毎日怒っては反省しての繰り返しですよね。

    • 12月9日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    わかります、頭ではわかってても自分のメンタルがやられてる時にそうなると余計に辛いですよね…
    特に今は産後だから余計ですよね💦
    ほんとに上の子に怒っては、まだ3歳なのにごめんねという気持ちにもなります😭

    • 12月10日
はるまき

まだ新しい人形が家に来たような感覚だったりするのかもしれませんよ。赤ちゃん返りとかもありますよね。
一緒にミルクあげたり、一緒に声かけたり…大事な存在ってことを教えてあげてみてはどうでしょうか?
あなたが大事。赤ちゃんも大事。
なかなか難しいですよね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お人形が家に来たような感覚とゆうのはめちゃくちゃ納得しました。ミルクあげてみたり声掛けしたり等実践しているのですが イマイチで😢でも妹がきて1ヶ月も経ってないのでまだこれからですよね(;_;)

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

うちもちょうど3歳差の男の子兄弟がいます。
3歳って言う年齢と、小さいなりに物事の理解が進んだ頃に妹が来たこと、きっと上の子なりに大きな環境の変化でもあると思うので、多少はそういったこともやると思います🥹なので、ひねくれた性格でもないし、初めてのママリさんの育て方が悪かったこともないし、反省なんて全然☺️

もちろん兄弟でも相性はあるかもしれませんが、きっと姉妹で仲良く遊ぶ日きます🥰
現在7歳4歳のうちの兄弟、同性なのもあるし、2人で遊んでます😊同じもの好きになるから遊びもテレビも困りません☺️
大丈夫ですよー☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(;_;)(;_;)
    仲良く遊んでくれる日楽しみに
    子育て頑張っていこうと思えました😢💓

    • 12月11日