![みーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児と家事で疲れている主婦が、夜の夫との関係に悩んでいます。旦那に対応する方法や、将来の子どものことも気にしています。
カテ違いかもしれません…夜の営みについてです。
産後9ヶ月から扶養内で働きはじめました。
思ってるより体力の消費が激しく、娘を実母などに
みてもらっているので帰りはお迎えに行き、
家から職場まで往復1時間半くらいかけて通勤してます。
帰ってきてもう少しで1歳の元気いっぱいの娘と
遊んで家事をして料理中は寂しくてギャン泣きの娘。
抱っこして料理をしたりすることもあります。
休日は午前中に支援センターに行き、たくさん遊んで
ご飯を食べてお昼寝をして、元気いっぱいな娘と
遊んでの日々に育児と家事だけでも疲れてしまう私。
夜毎日誘われるが疲れた、眠い、私は寝てしまいます。
断り方がよくわかりません。私に触れたいという旦那
正直そんな体力ほぼ残ってません。でも、寂しそうに
する旦那を見て申し訳なさもあります。
ここ3ヶ月はほぼ断っているので旦那に答えたい反面
それどころではなくて、でも、しっかり話し合った方が
いいと思っています。子どもはあと2人はほしいです。
- みーちゃん(生後6ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
正直に旦那さんに伝えてみてはどうでしょう?
旦那がのことが嫌な訳じゃないよ!と言ってあげないと辛いと思います…
体力が回復したら再開できるなら2人で協力したらなんとかなりそうな気がします!
旦那の家事、育児の協力、家電を買い換えるのもありかと!
休みも実母が見てくれそうならたまには2人でデートもいいなと思います!
みーちゃん
回答ありがとうございます🥺💓
とても、わかりやすく、
ありがとうございます😭
しっかり伝えてみようと思います!