※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子がバイバイパチパチをしないことについて相談です。保育園の先生も問題ないと言っていますが、模倣ができないことが気になります。

バイバイパチパチしないまま大きくなった子いますか😂
1歳1ヶ月の息子、バイバイパチパチ全くしません。保育園にも通っていて、他の子はしていると思いますがうちの子はしません。

意思疎通は取れている気がするし、月齢相当のおもちゃで遊ぶこともできるし、感情表現も豊かで我が出てきているので発達には問題無さそうと、保育園の先生も言ってくれています。

もう歩けるしご飯めちゃくちゃ食べるので体の発達は問題無さそうですが、模倣を全くしないのが気になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの長男はパチパチバイバイや指差し等全部1歳3ヶ月以降でした!保育園も1歳から通ってました。
全く同じで真似系しないだけで意志疎通はできてるし表情豊かでめっちゃご飯食べるし、そんなに気にしてませんでした☺️
そのうちできるようになると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    真似系だけしない子がいて安心しました😢ちなみに、どんな時に意思疎通取れてるなーと思いましたか?

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    呼んだら振り返る、簡単な指示が通る(ちょうだいとか)、指差した物を見るとかだと思います!もう5歳なので忘れてる部分もありますが💦
    心配になりますよね😣でも保育園ってすごく良い刺激になるので、これからできると思います😊

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子もそのようなことできます!
    ゆっくり見守りたいと思います!!

    • 12月9日
ママりん

息子はその時期バイバイもパチパチも指差しも歩きもしてませんでした😂
保育園には1歳になったときに入れましたが、2、3ヶ月したら徐々にするようになってきました!
保育園の先生が問題なさそうと言っているなら大丈夫だと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、徐々に出来るようになってくれたらなと思います😢
    ママリで、うちの子より明らかにできること多いのに心配されてる方をたくさん見て心配になってました😂

    • 12月9日
  • ママりん

    ママりん

    周りが色々できる子だと心配になっちゃいますよね🥲
    息子も言葉が遅い方なので心配はしてますが個人差がある!と思ってあまり気にしてません😂

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。いつか話せるようになりますしね✨
    不安な気持ちで育児楽しめないことのないようにします!

    • 12月9日