
娘が指を舐めることについて心配。知的障害の可能性は?寝返りはできず、指しゃぶりで泣かない。寝る時間は21時から7時。初めての育児で不安。助言をお願いします。
手をひたすら舐める行為について。
生後4ヶ月の娘がいます。ずっと拳か指を舐めてます。指は親指に限らず、人差し指と中指だったり、3本の指を吸ってぼーっとしてる事がよくあります。
調べると知的障害の子によく見られると出てきて心配になりました。(不快に思う方がいたら申し訳ございません)
首は座ってます。寝返りはできず、寝返り返りはできます。
目は最近合うようになってきましたが、逸らされます。
顔を見るとニコッとしてくれますが、声はまだ出たことありません。
3ヶ月頃まではよく泣いてましたが、今は指しゃぶりで泣きません。
夜は21時から7時くらいまで寝ます。
障害は可能性としてあり得るのでしょうか。
初めての育児で、正解が分からず不安になってしまいます。
どうぞ、ご意見を聞かせてください。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
その時期よくあることだと思います〜☺️そういう兆候が出たら歯固めとかあげるといいですよ😺うちは二人ともカミカミバナナシリーズ大好きでした🧡

えーちゃん
うちはいま1歳ですがちゅぱちゅぱしたりしてますよ😃
手があることに気づいてきたんだと思います😊
指をしゃぶることも大事なこととみたのでまだ無理にやめさせようと思ってないですよ🍀
赤ちゃんは指をしゃぶることで安心するので👶
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺︎ずっと指や拳しゃぶってるので、寂しくなります😭ママと遊ぼー?ってなって手をどけると怒ります😭
温かく見守った方がよいのですね!- 12月8日

はじめてのママリ🔰
『早く自分の手を見つけろ〜1人で遊べるぞ〜』と言われながら、保育士さんにも助産師さんにもうちの息子は最近手を口に入れられてました✨
自分の手を見つけたということで、私なら大喜びです💕
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺︎
見つけたという事でいいんですかね🤔
ハンドリガードをしてるところは見た事なくて💦- 12月8日

はじめてのママリ🔰
ハンドリガードじゃないですか?
2〜3ヶ月くらいから手を認識して指や拳しゃぶりがだいたい始まります。
うちの子ももうすぐ4ヶ月ですがずっと舐めてますし、この時期の赤ちゃんみんなするのがむしろ正常だと思います。
自閉症は目が合わないとか今から兆候出ることもあると思いますが、1〜2歳くらいまでは定型発達で気づかない事もあるくらいですし、知的障害はこの時期はまだ全然分からないと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺︎あまりにも舐めすぎてて、おかしいって思っちゃいました😭赤ちゃんは指しゃぶりするものだという事は知ってますが、こんなにしゃぶるし舐める?!ってびっくりしちゃいました😢
そうですよね。今は分かりませんよね。なるべく発達について気にしないようにしようと思います💦- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
全然おかしくないですよ!ハンドリガードは手をじっと見つめるだけじゃなくて拳しゃぶりとかそういうのも含まれるし、もしかしたらこれなんだ?と見つめるのをすっ飛ばして舐めまくってるかもですね!笑
今の時期は毛布とか舐めた手で掴むので、常に手の中には夢と希望と埃(誇り)を持っております😆- 12月9日

JIKI
まだ分からないですよ!!
1歳半検診で発語がなければ指摘はされます。
それでもまだ診断はなかなかされないです。
上の子は自閉症ですが、、
知的障害ないので判明したのは集団に入ってからの4歳です。
知的障害があれば発語の有無、指差し、指示が通るかなどで早めに分かりますが、、
知的障害ないと本当に分からないですよ。
ちなみに上の子は指しゃぶりしませんでした。
目も合ってて良く笑ってくれてました。
今の可愛い時期に心配してては勿体無いので楽しんでくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺︎お子様のお話もありがとうございます。
今の時期はもう一生戻ってきませんもんね。すぐ心配して検索魔になってしまう癖は中々治せませんが、ここで皆さんの経験や意見を頂けると不安が少し抜けて、育児を楽しもうと思えます☺️- 12月8日

退会ユーザー
うちもそうですが、大事な成長だと思いますよ
自分の手を認識する為の大事なことだと私は思ってます。
最近は、おもちゃを掴んで振り回したりと手を思うように使えるようになってる気がするので、私はこれからの成長が楽しみです😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺︎同じ月齢の赤ちゃんがいるのですね☺️
確かに少しだけおもちゃを掴んだりできるようになった気がします。頭に当たって泣く時もありますが😭(笑)
私も成長が楽しいって毎日思えるようになりたいです- 12月8日

ななこ
みなさんの言っている通りよくあることです😊
断言はできないですが障害の可能性はこの文章だとないに限りなく近いと思います!
初めての育児で不安で調べるのよくわかります!
でも調べるとなんでも必ず"発達障害""自閉症""脳性麻痺"と出てくるので信じないほうが良いですよ!
調べるならネットはやめたほうが良いです🙆♀️
あ、あと目を逸らされるのは目が合ったと分かっているということですよ✨✨
なので目が合ったってことだと思えば良いと思います!
ちょっとでも不安が取り除けますように✨
理学療法士より
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺︎
本当に、何を検索しても全て障害と出てきます。怖くて怖くてたまらなくなってご飯が喉通らなくなりまく、、、。
ネットは良くないって分かっていてもついつい検索してしまって落ち込んでの繰り返しです😢
その時間が勿体無いですよね。
理学療法士さんなのですね🥺不安が軽くなりました!ありがとうございます☺︎- 12月8日
-
ななこ
何を検索しても全て障害って出てくるのはみなさんが自分の子どもに障害があったらどうしようって不安に思ってる証拠なんですよね。
不安になるのは普通のことです😊
私も不安です💧
一応理学療法士をやっていて、子どもや赤ちゃんのリハビリをしたこともありますがいざ育児となるとわからないことだらけでした💧
ネットで調べるのであればサイトやSNSを見るのではなくて、根拠のあるものを見た方が良いです!
育児本もあまりあてにならないです😅
あと1ヶ月くらい経ったら離乳食が始まります😊
拳か指を舐めるのは食べる練習をしているのと同じだし、口にものを入れても大丈夫なように練習してる時期でもあります✨
あとは自分に手があることを発見して手を舐めて刺激しているだけなのでベチャベチャに舐めてもらってください笑- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
ベチャベチャに舐めてもらいます😂あまり気にしないようにしようと思います💦とっても安心しました。ありがとうございます!
- 12月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺︎歯固めですか!まだ上手におもちゃ持てないのですが、あげるとカミカミしてくれますかね😕