![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お歳暮やお中元は、実家に1つでまとめて渡すか、両親と弟夫婦にそれぞれ渡すか悩んでいます。3000円程度のものをそれぞれに渡すか、1つにまとめて5〜6000円のものを渡すか迷っています。
お歳暮、お中元について質問です。
私は嫁に出ています。
いつも私の実家にお歳暮、お中元を渡しています。
そして実家からも貰います。
同じ市内に住んでいるので直接渡しています。
先日弟が結婚し、実家にお嫁さんが入りました。
完全同居ではなく二世帯です。
玄関やお風呂は一緒で、台所・トイレ・居間は別々です。
1階と2階に分かれて住んでいます。
そこで、お歳暮やお中元は実家にまとめて1つで良いのか、それとも両親に1つ、弟夫婦に1つが良いのか教えてください。
いつも購入するお店に相談したところ、3000円程のものをそれぞれに渡しても良いし、5〜6000円のものを1つでも良いかなとも言われました。
それぞれに渡すとまた弟夫婦にも気を遣わせるかなと思うので1つでもいいかな?とも思いますが、
皆さんならどうしますか?
1年半ほど前まで祖父母がいました(他界しました)が、その時は祖父母との関わりも薄かったこともあり1つだけ渡していました。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
弟夫婦にも、と強く思うなら台所や居間が別みたいなので別で渡します。
まぁあちらも気使うと思うので、いままでの予算で両親だけに渡しますかね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
両親と弟夫婦と分けられるような物を選んで渡そうと思います✨