※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

大学無償化で3人目考えるか不安です。経済的に大変で、3人目は勇気が必要です。皆さんの考えを教えてください。

子ども2人のママさん!大学無償化で3人目考えますか?😭

うちは二十代後半、世帯年収600万代で子ども2人です。


最低でも大学費用に1人500万は確保したいと日々節約頑張っているのに、3人産んだら3人とも大学無償化って不公平な気がして…😢
しかも授業料かからないならその分大学行く人も増えて倍率が上がったり、そもそもの授業料が上がったり、塾代も上がったりするんじゃないかなとか、、

当たり前に増税もするだろうし、そうなると本当に1人500万で足りるのか、塾代を家計から捻出してあげられるのかとかすごく不安になってきました。。


だったら3人目産んだらいいじゃんって感じかもしれませんが、いつまで続くか分からないのに安易に3人目踏み切る勇気もありません💦

皆さんの考えを教えてください!

コメント

lulu

うちも同じ年収位で子ども二人です🙇
3人目って正直この話デカいギャンブルですよね💦3人目を産んだとて果たして子ども達が大学生の年齢に達する時それがまだ続いているか‥うーん。
少子化なこの国はまずは1人産んで次は2人目なんじゃないかと思ってしまいます😅
物価高な最中、3人育てるのにどれだけかかると思ってるのか‥なめてんなーって思います😇(口悪くてすいません)
2人でさえ節約な毎日なのに😂
うちは3人目考えてません🙇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ〜😂
    博打すぎるし、もし続いてなかったらもはや詐欺じゃない⁉︎とも思います 笑
    せめて3人目だけ無償化ならここまでモヤモヤしなかったと思うんですが、全員⁉︎と見て朝からモヤモヤが止まりません😂

    でもやっぱり3人目はかんがえられないですよね〜

    ありがとうございます😊

    • 12月8日
らぶり

2人ですが、3人目は考えていません。もちろん大学まで考えていますしうちは旦那1人の稼ぎなので正直きついです。
この政策自体おかしいと思うのですが…。😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりこの政策で3人目!とは素直に考えられないですよね💦
    私もこの政策おかしいと思います😢

    コメントありがとうございます😊

    • 12月8日
さくら

考えないです💦本当は3人目も欲しかったですが諦めたのですが、この無償化があっても、じゃあ3人目産もう!とはならないです💦

これでもし3人目うんでも、子供が大学生になる頃に打ち切りになってそうで全然信用できないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も3人目欲しかったのでこの政策見た瞬間一瞬喜んだんですが、いろいろと考えていくうちに現実的ではないな…と。。

    打ち切られてたらそれはそれで詐欺じゃんって思いますよね😂

    • 12月8日
ママリ

扶養する子供が3人の場合らしいので、全員ではないみたいです、、😭

  • ❤️

    ❤️

    横から失礼いたします。
    3人以上いれば無償化だと思ってました‼️
    第一子と第三子が歳が近ければいいってこと❓と思いました。
    なんか…やっぱり心から喜べないですね泣

    • 12月8日
  • ママリ

    ママリ

    そうみたいです😅
    年子なら3人いけるかもしれないですね🤣
    むしろ大学生になるまでこの制度があるかも怪しいですね🤣

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちは子ども2人が2歳差なのでもし3人目が出来ても1人目と2人目の途中までしか無償化にならない可能性があるってことですね🤔
    そう考えるとやっぱりある程度学費は貯めないといけないし、3人目となるとその分お金持ちかかるし現実的ではないですね💦

    • 12月8日
あつまる

上の方の添付みたのですが結局児童手当3万のやつみたいなことするんですね💦
全員なんておかしいとおもってたんですよ〜

  • ママリ

    ママリ

    来年の末ぐらいから始まるみたいですよ!
    1番上が高校生で最近3人目産んだ姉は嘆いてました、、🤣

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さすがに何も制限なしだと財源も心配ですしね🫤
    1人目と歳が離れてる兄弟は恩恵受けにくいからそれは批判もありますよね💦

    • 12月8日
ちゃーん

3つ子なら万々歳ですね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3つ子ちゃんとかは予期せず一気に3人増えて、経済的にも体力的にもしんどいと思うので、こういう政策で楽できるところがあればいいなと思います☺️

    • 12月8日
ねね

私はこのニュースで3人目考え始めました😊上の子が学年年子なので扶養内が3人という条件でと、上は満額、下は3年生まで無償なので実質全員進学するとして大学費用は1人と1年分。3人目は手当てが3万ということですし、学費を理由に諦めていましたが挑戦したいと思えました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    前向きな意見も聞けて嬉しいです✨
    私も経済的な理由で子どもは二人までと決めていたのでとても参考になります!

    今回の政策や児童手当の3人目増額がいつまでも続くかは分からないですが、そこらへんはどう考えられていますか??

    • 12月8日
  • ねね

    ねね

    いつまで続くかは分かりませんが、今のところ国は3人目に積極的に援助していく方針のようなので新たな3人目優遇制度も出るのでは?とも思います。あまり期待せず基本は備えますが、続いてくれれば、余裕が出た分は老後資金などに回せますしね😊
    子供が少なければ、大変な思いをするのは上の世代を支えなくてはいけない今の子供達だと思うので、少子化対策として多子世帯に支援が手厚くなるのは嬉しいです。

    • 12月8日
deleted user

まぁ、正直倍率あがっても少子化だし、頭いい子は限られてるからとりあえず行かせようと、所謂Fランの大学の学生が増えるのかなって思ったり😅

うちも似たような状況で子供が2人なんで、だからってもう一人ってならないよなぁ、元から3人いる家庭や3人って決めてる家庭が得なんじゃ…って思ってます🙃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今回の政策で授業料とか塾代が上がったりはすると思いますか?

    やっぱり今回の政策で3人目!とはならない人の方が多いですよね😅

    • 12月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    確かに大学の費用自体もそれによってあがる可能性ありますよね😭
    塾代はそれが原因ではあがらないと思います。
    むしろ学費が安いからと公立目指さなくてよくなりますし🤔
    塾にいく子増えるとかはあまりなさそう。
    うちも世帯年収同じくらいなんですが、その政策あっても正直もう一人は厳しいですね…

    • 12月8日
ままり

不安なら産まない方が良いのでは?😄
うちは、年収600万で三人やりきりますよ‼︎やってやりますよ‼︎産んだからには‼︎笑 だけど、全てが理想通りいかないものです。諦め、考えなおし、今後のプランを練り直す。毎年、そういうことしてます😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安なら産まない方がっていうのはど正論なので、もちろん夫婦で話し合ってそこは産むならどうしていくか擦り合わせていくと思います。

    今の私の懸念点は、今回の政策で低所得2人子ども世帯である我が家のような家庭に増税や授業料増額などの皺寄せ?がこないかというところが大きいです💦

    • 12月8日
  • ままり

    ままり

    皺寄せはもしかしたら来るかもしれないですね😅そもそも増税の皺寄せだらけで、これから悪くはなっても良くなることってないんじゃないかなぁって思います。

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

3人目のお産でもし何かあったら、、と考えると学費を理由には踏み切れません😔
必ずしも健康に生まれてくるわけではないので、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お産のリスクは年齢とともに上がっていきますし、学費のためだけにリスクは負えないですよね💦

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

多分歳の差だと、3人全員が無料って無理です。
全員年子で、叶う夢かなって笑

なので、この政策は年子向けですね←

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしは年子3人はそもそも体力的に無理そうです🤐

    年子で出産されてるママさんたちは尊敬でしかないです!

    • 12月8日
あっしゃー🔰

我が家も世帯年収670万ほどの子ども2人ですが、全く考えていません🫠

むしろ、政府の打ち出す政策が毎回本当にロクでもないなーと思います🫠🫠🫠
こんなのでじゃあ3人目産もう!!!ってなる人 少数派だと個人的には思います🫠🫠

他の方もおっしゃってますが、お金があれば何人でも産み育てられるわけじゃないですよね、子どもって。。
産んだらちゃんと責任をもって育てる義務もありますし、
子どもを育てるのには学費だけがあれば問題ないわけじゃないです🫠


こんな一定条件で一部の人にしか当てはまらないような政策ではなく、物価高対策、賃金上昇のための政策など、全ての国民の生活水準が上がるような根本的な政策に税金を使って欲しいです🫠

ママリ

子供2人います。
年収も、私のパート分を抜けばはじめてのママリさんと近いです。

年齢は30代過ぎていますが、子供3人欲しいと考えて居ましたが、大きくなってからの習い事3人分や携帯代、お小遣い等を考えたら心配で、中々前向きに考えも進まず・・

そんなところで、大学無償化。
昨日までは兄弟全員無償化のような情報も見て、1人、2人の家庭は不公平じゃん。。という気持ちになりました。

授業料かからないし、まだ社会人になりたくないからとりあえず大学行こーって進学して、大卒という履歴は残り、社会人スタートは大卒の方が初任給も高い。
高卒で働いていたらその間稼ぎは大卒の人よりあるかもしれないですけど・・

我が家は2番目が4歳になるので、3人目出来ても保育園預ける時には保育料も満額かかるし(近い年で産めば保育料半額やタダになっていましたが)、子供3人だから働かなきゃいけないのに時短で保育料満額も取られたら働いている意味が本当にない気がします..(正社員でもないのでらボーナスもないので。。)

もっと違うところに目を向けてくれよ政治家さんと思います😮‍💨

コアラ

うちは元々3人の予定だったので、正直この政策でた時も「そんな訳あるかい」としか思ってないです😂
その時になっても政策続いてたらラッキーくらいでしかないかなと😓
なので、仮にうちが2人予定の家庭だった場合"うちには関係がない話"と割り切って過ごしますかね!

というか、将来の夢もないような体たらくな人達が無償で行くようになるのは正直反対です🫤
それなら3人目云々ではなく、大学を卒業して就職、数年(最低3年とか)辞めずに働いた場合100万返金(奨学金の人は延滞なければ免除)くらいの方がいいなと思います😇
真面目な人ばかりバカをみてますよね😓

ママリ🍊

30代後半で3人目は体力的に無理なので考えてません😥
この政策が続くとして仮に20代後半だとしても3人目はないですね。

お金がかかるのは、大学だけじゃないですし😅

今は2LDK.5人乗り普通車でなんとかなってますが子供3人だと2LDKは狭いし、7〜8人乗りの車じゃないとチャイルドシート乗らないし、食費や習い事、洋服や靴、塾代も3人分かかりますし💦

それに税金は上がる一方で子供の控除も減らされてるので18歳になるまでの生活費が心配です。

老後資金も貯めないといけませんし、今の高齢者より私達の老後の方が年金も減らされて医療費も値上がりすると思うので子供に迷惑かけないためにも資産形成か大事だなとひしひしと感じます。