※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あこ
ココロ・悩み

年少の長女の発達について気になる点があり、幼稚園の先生からは個性の範囲と言われているが、親としては心配。診断を急ぐつもりはないが、適切なサポートを考えている。今後の子育てについてアドバイスを求めています。

発達障害に詳しい方、また経験のある方に伺いたいです。
また、本当に悩んでいるので、批判や厳しいコメントはやめてください🙇‍♀️

年少の長女の発達で少し気になるところがあります。
まだオムツが取れない、偏食、集団に入ると集中力が散漫気味になる、潔癖なのか幼稚園の床に座れない 等です。
低身長気味で定期的に専門病院で経過観察はしていますが、それ以外で検診などで指摘されたことはありません。


幼稚園の先生曰く、お友達や先生とのコミュニケーションはしっかりとれる、理解力もある、問題行動はなし、ハサミや工作など手先も問題なし、歌や踊りも楽しんでできる。
ただ、同じ年少の子の中ではやや幼い印象で、集団行動の際に〇〇(娘)ちゃーん!と声をかけて行動を促すことが他の子に比べて多い、給食や着替えの際に先生が隣につくことが多い、とのことでした。

先生には現段階では個性の範囲かなと思う、専門機関でも診断はつかないだろう、経験不足なのかな?と思うので経験を積めば成長すると思う、と言われました。引越しがあって6月に途中入園して、そこからかなり成長したので今は様子見、ただこのまま年中年長にあがって本人がついて行くのが大変そうな様子があれば、その時にはまた考えましょう。とのことでした。


ただ、親としても気になる点があるので、本当にこのまままだ様子見で大丈夫なのだろうかと気になってしまいます🥺
私も大学で心理学を専門に勉強して、素人ですが発達障害に少しは知識があります。
自分のこどもに積極的に診断を下したい訳ではないけれども、発達障害について偏見があるとか、認めたくないとかいう気持ちは全くなく、むしろその傾向があるなら、本人がしんどくならないように、療育なり早めに動いてあげたいのです。

ですがやっぱり、様子見で大丈夫といわれたら、今は大丈夫でしょうか?
どういったことに気をつけて子育てをしていけばよいのでしょうか?


コメント

ときわ

コメント失礼します(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

弟が自閉症、5歳の息子が自閉症スペクトラム障害持ちの者です。
2人の特徴?当時の様子を言うと、弟は目線が合わなかったり、一人遊び好き、質問しか答えない(対話が難しい・自分から話さない)などがありました。
息子は社交的だがコミュニケーションはちょっと一方通行気味、急に会話劇?をするなど周りを見れていない所があります。
あと運動面の発達が遅めで、上手く箸が持てなかったり、ブランコが漕げない、ダンス等真似て踊るのが苦手などがあります。
ちなみに息子は3歳児検診で指摘され療育に繋がりました。

あこさんが気になるようでしたら市役所?福祉施設?などで行なっている発達相談などを活用してみてはいかがでしょうか?
専門病院の先生や園の先生ではなく、療育等に関わっている方に相談した方が納得するのではないかと😊

できない事に目が行きがちになりますが、本人が楽しく日々過ごしているならできるのが1,2年遅れてもまぁいいやって気持ち・余裕があるといいのかなと。
(難しいんですけどね💦自分がこうありたいなと思いながら育児しています😅)

質問内容に合った回答じゃなかったらすみません😣💦

  • あこ

    あこ


    弟さんと息子さんのお話を教えてくださりありがとうございます😊
    来週下の子の自宅訪問があるので、そのついでに保健師さんに上の子のことも聞いてみようかと思います!

    私も、長女単体で見れば発達が遅かろうが人よりも苦手なことがあろうが、世界で一番可愛い我が子に変わりはないので、笑って生きてくれたら十分なのですが、これから先はずっと集団生活が続くので、その中で過ごすこどものことを考えると中々余裕が持てず…難しいけど心がけようと思います😭✨

    お話を聞いてくださりありがとうございました☺️

    • 12月8日
みわ

ウチの娘も年少の夏に3歳半健診がありオムツ取れてなかったのでこの夏が勝負ですと言われて秋ごろにオムツ外れました。
あとはクラスが32人いて大人数だと一斉指示が入りにくい、大人数だと注意力散漫、手先がやや不器用と言われて去年冬に保健センターに相談に行き様子見でしたが夏の懇談でまた同じ事を言われて再び相談→発達検査を受けて私の強い希望もあり12月から療育に通い始めました😊

保健師さんは割と様子見が多くて大丈夫か?て思って兄が小児のSTしてて療育は早い方が伸びるし早いに越した事はないと言われました🙌

今回も様子見でいいと言われましたが来年にはもう年長になるし成長するにつれて娘も皆んなより出来ない事が分かってきて苦手な事はすぐ諦めたり出来ないからやって〜と言う事が多くなり自己肯定感が下がるばかりだと可哀想なので療育通い出して良かったなあと思っています。
子ども3人に対して保育士、STさん2にんいてすぐに分からない事聞けたり、褒めてくれてとても楽しく過ごせています✨✨

なので私は様子見より早めに自分から動いて療育に繋げられるよう動いて見た方がいいのではないかなあ?と思いました。
長々とすみません💦

  • あこ

    あこ


    お子さんのお話を教えてくださりありがとうございます😭✨

    やはり療育は早い方がいいですよね😭
    このまま様子見をして追いつく可能性ももちろんありますし、そうなるように願ってはいますが、ただでさえちょっとゆっくりな我が子が成長する頃には、周りはもっと成長していると思うし、その差がどんどん開いてこどもがその状況に辛くなる日がくるのが怖いのです😭
    だったら、少しでも差の小さいうちに苦手を伸ばしてあげたいなと思いますよね😢

    来週下の子の家庭訪問があるので、その際に上の子のことも聞けたら聞いてみようと思います☺️

    お話を聞いてくださりありがとうございました🌷

    • 12月8日
  • みわ

    みわ


    保健師さんは様子見で年長になって変わらなかったら考えましょうて感じでした💦
    担任いわく年長になると指摘され急いで療育に通う子が増えると言っていました🥹

    そうなんですよね🥹💦周りの皆んなももちろん成長していくので差が広がりそうでツラい思いしたら可哀想ですよね💦💦

    それいいですね😊👏
    様子見〜て言われたら心理士さんと面談したいとか発達検査受けてみたいとか言うと違うかなあと思います✨
    お互い頑張りましょうね❣️

    • 12月8日
はじめてのママリ

我が子が発達障害です。

読んだ印象で娘さんがどうなのかと言う事はわからないので差し控えさして下さい。
ただ、もしそうだった場合の今後の流れはわかるのでご存知かもしれませんが私がわかる範囲のことを書かせていただきます。

今、年少さんということなのでもし今動けば検査を来年受けたとして受給者証の申請と療育先を探して通えるのが今から数ヶ月か1年後、もしくはそれ以上はかかるかと思います。
児発に通えるのは年長の3月までなのでそう考えると今動いて就学までに1年通えるかどうかです💦これを踏まえて様子見をするかとりあえず動いてみるかを考えられたらどうかなぁと思います。

また、幼稚園の先生や保育園の先生が誰しも発達障害の知識が豊富に身についているわけではない事は何度も身をもって経験しています。(皆さんがではないし勉強されてるいる事もわかっていますが、本当に十人十色なので教材にあるようなタイプでなければわからないと思います)
結構、先生は簡単にその時になって考えましょうと言われますが、制度的に3歳を過ぎればその時を待つのはそれなりにリスクがあると思います。

  • あこ

    あこ

    すみません、下にお返事書いてしまいました😭

    • 12月9日
あこ

流れを詳しく教えてくださりありがとうございます😊

小学校を見据えて…と思っていたのですが、そうしたらやはりあまり悠長にしている時間はないですよね💦
検査も受けるまでにも時間かかると思いますし、私の考えはとりあえず今動いて、何もなければそれで良いし、少しでも娘の為になることをしてあげたいです。

先生方が幼児教育のプロであるのはもちろんですが、こどもも十人十色でしょうし、1人の先生とのお話だけでなく、もう少し他の方にもこどもを見ていただいて判断したいなと思います🥺

まずは来週、保健師さんと下の子の面談の際に、上の子のお話も聞いてみます☺️

お話聞いてくださりありがとうございました🌷

はじめてのママリ🔰

「様子見」というのは、傾向は持っています、ということで、真っ白ではないということです。

診断や療育につながるまでは時間かかったりするし、お母さんが認める覚悟があるなら今すぐに専門機関を受診するのがいいと思います😄