※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

グループLINEで知っているけど、ママさんの顔がわからない。息子が仲良くなりたいAくんの家族と距離を縮めたい。どうしたらいいか悩んでいます。行事で会えるかな?

【幼稚園 園バス登園の方】
グループLINEでLINEがわかっているけどママさんの顔がわからない方とどうやって距離詰めようか…💦
息子達を遊ばせてあげたいです!

長男がクラスのAくんと仲良いみたいでお互いに家に行きたい!とか僕の家おいで!とか言い合ってるみたいなのですが
私は正直あちらのママの顔すらわかりません😅
あちらは3人お子さんがいてAくんが真ん中で下の子はわからないけど去年お兄ちゃんが年長にいて
お兄ちゃんには我が子認識されてたし
Aくんのお兄ちゃんとうちの長男がグイグイ行く系で多分話が合いそうな気がしてて
Aくんとはうちの長男次男どちらも合いそうです。

おそらく年上のママで
近くの飲食店で長男とパパがAくん家族と遭遇した事あるので家も近そうでもしかしたら学区も一緒かな〜と思うけどどうやって距離を詰めようか…。
年中年少年子の為
行事は夫婦でばったばたでなかなかこちらから行くのも来てもらうのも厳しそうで💦
いきなりLINEはマズイですかね😅?
あちらのママも私の顔分からないかも知れないしな😅
何とか行事で探し当てるしかないですかね😂💦

コメント

はじめてのママリ

それだけしか接点ないならLINEはしないです😅
子供達を遊ばせたいなら、まずは親同士が仲良くなってからなので顔も分からないのに家おいで行きたいはナシですね💦

月齢が近く学区が一緒だとしても、段階は踏むべきですね。
一歩間違えてグイグイ行き過ぎると向こうも引く可能性大ですしこれから気まずくなりますよ😓

りんご

さりげなく子どもに「A君のお母さんに聞かないと遊ばせられないかなぁ、でもA君のお母さん知らないしなぁ。今度行事の時にお話しできたら良いけど、おかあさんのおかおわからないんだよー。」とか言っておけば遊びたいなら子ども達で無邪気にどうにかしてくれそうな😅

からあげ

顔も知らない方からの
いきなりのLINEはびっくりします😅
なので行事でA君のママを
探してまずはお話しからして距離を縮めてからかなと
私は思います😅