※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
ココロ・悩み

旦那と別々の部屋で寝ています。仲は良いけど、子育てが心配。

旦那と別々の部屋で寝てる人いますかぁ?
仲が悪いと言うわけじゃないんですが、一緒に住み始めた時から部屋別々なんです(´ω`*)睡眠大事だよね~って笑

でも子育てするのに、別々だと大変なのかなぁ。。と最近思います。。。

旦那に不満はありません☆
家事もしっかりやってくれています。

コメント

京楓ママ

私たちは同じ部屋で同じベッドで寝てますが、子供が泣くとすごいうるさそうに布団を頭までかぶります…(c_c)
そーゆう行動を見ると別な部屋にしたいと思っちゃいます(ーー;)

旦那が起きてる時は育児手伝ってくれるんですけどね(c_c)

deleted user

子供が産まれたのを機に別にしました。
初めは同じ部屋で別のベッドで寝ていましたが、子供が泣いたりすると私が気を使ってしまって…。
別にしたらすっごく快適!気を使うことなく、子供が泣いてもグズっても気持ちに余裕を持ってお世話が出来ます。
私的には、寝る前の時間を一人でゆったりすることが出来るのもストレス解消になります♡

私は夜に一緒に起きて欲しいと思っていないので、別部屋万歳です٩(ˊᗜˋ*)
主人は帰りが遅いので子供の世話はほぼ私だけでみていますが、お休みの日は面倒をみてくれるので私も息抜きに外出出来ますし、寝室が別だからといって非協力的ってことはないですよ♪

はじめてのママり🔰

返信ありがとうございます♡

そうなのですね。
旦那に気を遣う反面手伝ってほしいと思っちゃいますよね。
別々の部屋で寝て子供が泣いて私だけが大変な思いするのかなぁとか結構マイナスに考えてしまいます(><)

泣いてるのを横目に、うるさそうにされるのもつらいですよね(><)

一緒に起きてくれる旦那さんってきっと少ないですよね󾭛
と言うか、いなそう笑󾭛

京楓ママ

旦那は仕事もあるから夜中泣いたら起きて手伝ってとは言わないけど、行動がちくいちイラっとしちゃいます(c_c)笑
逆に別の部屋の方が気を使わなくて楽なのかなぁって思いますよ!!
もうちょっと収入があればもう一部屋あるところに住みたいくらいです(°_°)笑

はじめてのママり🔰


別々だと気は使わないですよね♪
夜中手伝ってもらおう、な考えはダメですね(・ิω・ิ)
0ヶ月と言うことは今夜泣きスゴイですね☆
京楓ママさんファイトです٩(๑òωó๑)۶

ときえり

うちも今は別々に寝ています(^-^)
私がつわりがひどく、匂いに敏感になってしまったのと、寝付きが悪くなってしまったので、一人のほうが気楽なので(^-^)
横で一人気持ち良さそうに寝られたり、にんにくの匂いプンプンで寝られたりしてイライラしてケンカになるくらいなら、はじめから別々に寝たほうが翌朝お互い気持ちよく過ごせます!

旦那もケンカしないのが一番なので、そっちのほうが気が楽だと言ってくれています。
実際、別々に寝るようになってからのほうが仲良いと思います(笑)

m.t.

夜泣きがあった時やいびき
やトイレに起きる足音、、とか
でお互いストレス溜まる原因
にもなると思います☃*

家は旦那がリビングで
子供と私が寝室で寝てます(*´︶`*)
夫婦仲は良いし、別の寝室に
関してお互いに不満も
ないです\(ˆωˆ)/

♡JILL♡

うちも仲が悪いというわけではなく、元々主人が寝室別々派だったので、上の子が生まれて赤ちゃんの大変な時は、一緒の寝室で夜泣きとか交代交代で手伝ってもらって、大きくなって手がかからなくなってから、また別々の部屋で寝てますよ。
今は妊娠中で夜中のトイレも近く、つわりで寝付きも悪かったりするので、寝室別々ですごい気楽です。

家事もやってくれる旦那様であれば、生まれてすぐの育児が大変な時だけでも手伝ってもらえるのではないでしょうか?

Poohko

私は別々で寝ています。
今は私は育休中なので、旦那の睡眠を邪魔しちゃうのが可哀想だなと思って。
あとは、旦那のイビキで子供が起きちゃわないようにw

ゆぅ坊

私は一緒に住みだしたころからずっと別で寝ています。妊娠中はたまに旦那さんと一緒に寝ることもあったのですが、出産してからは一緒に寝たことないですね~(>_<)

旦那さんは3交代勤務なので、夜泣きしたときに気を使ってしまうし、次の日も仕事だと思うと申し訳なく思ってしまうし、泣き止まない子供にイライラしてしまうかもしれないので、別の方が気持ちが楽でいいです(*^^*)

子供ができてから前より旦那さんへの愛情が薄れてしまってますが…(笑)仲は悪くはないと思います(^-^)

休みの日はお風呂入れたり、オムツ変えてくれたりしてくれていますよ~(^.^)

チャグチャグ

私も別々です。
私の寝る時の神経質っぷりがハンパなく、夫は一緒に寝たい派だったようですが、お互い別々の方が安眠出来るということで説得しました(笑)
友達は寝室一緒らしく、夜泣きのたびに旦那さんがふらふらになりながら出勤しているようです(>人<;)
とりあえず自分は育休の身になるので、旦那さんがふらふらになるのなら、別々の部屋で自分が気兼ねなく赤ちゃんのお世話した方がいいのかぁ、と思っています。
まぁ正直言えば、産まれたら、ちょっとは夜泣きの面倒見て欲しいなぁ、とも思いますが…(^^;;

はじめてのママり🔰

返信ありがとうございます♡

わかります~‼悪阻の時ニンニクの匂い本当に嫌でした‼

寝るまでは一緒で寝る前は自分の時間☆
なんとなく仲良くいられますよね~♡

はじめてのママり🔰

返信ありがとうございます♡

別々なんですね☆
旦那さまがリビング(´ω`*)理解のある旦那さまですね♪

イビキ、、気になりますよね󾭛

ストレス溜まらないように頑張ります~‼

はじめてのママり🔰

返信ありがとうございます♡

別々なんですね☆
旦那さまがリビング(´ω`*)理解のある旦那さまですね♪

イビキ、、気になりますよね󾭛

ストレス溜まらないように頑張ります~‼

はじめてのママり🔰

返信ありがとうございます♡

交代で手伝ってくれるなんて旦那さま優しいですね~(≧∇≦)

私も夜中トイレ近いので部屋が一緒だったら大変でした(´・д・`)

無事赤ちゃんが産まれたら、大変な時だけでも手伝ってもらえることを願います(´ω`*)

はじめてのママり🔰

返信ありがとうございます♡

私もしばらくお仕事お休みで旦那が働いているので、あまりストレス溜めさせちゃうと逆に可哀想ですよね。

確かに、、
イビキがうるさいと子供も自分も寝られませんよね(´_`。)

はじめてのママり🔰

返信ありがとうございます♡

やはり別だと少しはストレス解消になるんですかね(*^^*)

別部屋万歳いいですね♪笑

私の旦那も帰りが遅く週末はお休みなので、休みの日は協力してくれるといいなぁなんて思ってます(*^^*)

はじめてのママり🔰

返信ありがとうございます♡

私も住みだした頃から別々で寝ているので今更一緒に寝るのってどうなのかなぁ~と思ったり。。

やっぱり気使っちゃいますよね。
別部屋だと意外とケンカ少ないのですかね(*^^*)

私の旦那もお風呂やオムツ手伝ってくれると嬉しいのですが(´ω`*)

はじめてのママり🔰

返信ありがとうございます♡

旦那さま納得してくれてよかったですね♪

これで共働きだと大変なのでしょうが、育休の間は旦那さんがフラフラにならないように気をつけないとですね☆

夜以外で一緒に面倒みてくれるといいなぁ、、と思います(*^^*)

おもちもちもち

今は一緒に寝ていますが、
産まれたら旦那を一人で寝かせようと思っています(´・ω・`)

夜泣きなどで起きてしまって仕事に支障が出てしまわないように、、
育児はお休みの日に頑張ってもらおうと思っています(*´ェ`*)

はじめてのママり🔰

返信ありがとうございます♡

そうですよね~仕事に支障がでたら困りますもんね(´・ω・`)

お休みの時に協力してくれる事を願います(´ω`*)