※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供のパパとしての存在を大切にしたいけど、養育費や認知は必要ないと感じている。他にも同じ考えの人はいるかな?

お腹の子のパパとは結婚もせず、
認知もしてもらいません

周りの人からは養育費もらった方がいいよ
と言われてきました

私の考え方がおかしいんでしょうか
養育費はもうほしいと思いません

ただ、この子のパパとしていてほしい
この子のパパということだけ
感じていてほしいと思うばかり

複雑なので関係は伏せますが、
子どもとパパが会えるタイミングも難しく
産まれてからいつ会えるかも分かりません

この子のパパも私が産むと決めたときから
この子が幸せになることは望んでくれています

私が幸せにします
けど、不安になることもありますし、
申し訳なく思うときもあります

養育費があることが当たり前ではないですよね。。
認知や養育費はなくてもいいと思うことに対して
共感してくれる方いますか😢

コメント

3kidsma

私の従姉妹が主さんと同じ感じで、養育費もらってないですよ。会うこともないと言ってました!
実家に住んでいますがめちゃくちゃ幸せそうです。
1人ですごいなって尊敬してます👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貰ってないんですね!
    もう会うこともないんですね。。
    それならよかったです😢
    子どもが幸せならそれだけで
    いいですよね😭

    • 12月7日
ショコラ

こちら(母親側)から要求するのではなく、相手(父親側)が生まれてくるお子さんのためにできる事=養育費だと思います。

主さんへのお金ではなく、お子さんの未来のためのお金と言うか…

主さんが富豪で、お金はいらないならそれはそれかもですが…

お子さんのことだけを考えたら、両親が揃っていることが1番ですからね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは分かってるんですよね
    子どものためのお金っていうのは
    私は貰うわけではないことも

    両親は揃うことはもうできないので

    • 12月7日
  • ショコラ

    ショコラ


    複雑な関係や父親に会えるタイミングもわからない…
    口で「お腹の子が幸せになることを願っているよ」なんて、誰でも言えますよ…

    言うのはタダですし、認知もしないのなら、戸籍も汚れないし、養育費、慰謝料もないなら、責任の所在は主さんだけですよね…

    主さんがいらないのか、相手の人に支払い能力がないのか、何なのか、わかりませんが…

    主さんがそれでお子さんを立派に育てていける覚悟があるのなら…かなと思います。

    子ども、お金めちゃめちゃかかりますよ💦
    また、子どもが体調不良の時にサポートしてもらえる人がいるか、いないかもものすごく大きいですよ😵‍💫

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。。
    口だけなら何でも言えますね

    もういらないと
    思ってしまいました

    支払い能力はあると思います

    もう育ててはいるので
    今の時点でどのくらいかかる
    かは分かっていますが
    大きくなってからは不安ですね

    サポートなどはあります🥲

    • 12月7日
いちこ

それで主さんが働いてやっていけるならいいと思います。育てていくにはお金が必要です😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直言うともう既に
    シングルなので
    1人で育てています。。
    大きくなってからも死ぬ気で
    働くしかないですよね

    この子のパパには
    もし何かあったら言ってと
    言われてはいるので
    本当にお金に困ったら
    言おうとは思ってます
    助けてくれるかは
    別としてですけど🥲

    • 12月7日
はじめてのママリ

周りのシングル家庭で育った友達も、うちは養育費もらってないよと言ってる子数人いました!
なのでおかしいことだとは思いません!

ただ、養育費が払われるのが当たり前な世界であってほしいとは思います🤔
というのも決してママリさんの考えを否定しているわけではなく、ママリを見てても払われてないという方やそもそも払う気がないと言われたという方を結構見かけるので、今この世界では「養育費は踏み倒せる」みたいな考えの男の方が多いのかなと…
母親の方はいろんなトラブルを抱えながら10ヶ月お腹の中で赤ちゃんを守り、痛い思いをして出産をし、そしてさらにその後もかわいがるだけでなくいろんな育児の悩みも抱えてイライラもしながら1人で子どもを育てていくわけなので、拒否されようがせめて養育費くらいは払う!絶対払う!くらいの意識を持ってる男の人の方が当たり前になればいいのにという意味です!
実際妊娠や出産を経験したから言えることだと思いますが、この大変さを経験したらとてもじゃないけど養育費を払わないなんて選択はできないので…

詳しい知識はないのですが、遺産相続などに関しては認知してるかしてないかというのも大事になってくるかと思うので、将来お子さんが子どもとしての権利を使えなくなる可能性もあるのかなと🤔