※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

生活費は折半で、家族手当も旦那が得るけど、折半が続くか心配。私の収入は低いのに同じ扱い。

別財布です。生活費全て、なんでも全部折半です。
子供が旦那の扶養です。
職場の家族手当とか、色々旦那の方が得しますが、
それでも折半ですかね?
私はなにも変わらないし、旦那より低いのに折半です。

コメント

ゆきだるま

うちも別財布です。
私の方が収入が低いので多めに旦那に入れてもらってます。
来年から保育園に入るのでもう少しで多めにしてもらう予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは4万ぐらいの給料の差で、
    光熱費だけやや多めに出してもらってるだけです。
    保育園も来年からそれも折半です、、
    旦那だけ扶養手当もらってなんかずるいなと笑
    私が産んだのに!とか思っちゃいます…🤢😤

    • 12月7日
  • ゆきだるま

    ゆきだるま


    育休がで収入もすくないし
    話し合って多めに入れてもらうことはできないのでしょうか??

    折半は公平ではないと思います😢

    確かに!
    扶養手当はママに欲しいですよね!

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    死ぬ気で産んだのは私なのに、なんで何もしてない旦那に手当がつくか意味不明です😇日頃も大して感謝するようなところはありません😇
    基本旦那ケチなので、最悪です、、、

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

家事育児は完全に折半でしょうか??
妊娠したタイミングとか、育休中とかは夫が多めに出してくれないと困るなと思いますし
家事育児もなんだかんだ妻側がやること多い気もするので、やはり少し多めに出してほしいです。。。
あと、育休とかで昇格も遅れるし。女性は平均年収低いし。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、させると二度手間で…させてません😇私の方が早く帰るので、私がほとんどしてます。
    できるのであれば、その職場から出る家族手当を、分けるか、子供のに貯めるかしてほしいです😒

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えっ、家事育児してないのにお金多く出さないはヤバくないですか。。
    家族手当だけでなくがっつり多く出してもいたいですね。

    私だったら夫の居る意味。。ってなっちゃいます

    • 12月8日
アラフォー👩🏽

家事育児折半じゃないのなら、
お金だけ折半は許せません😇

家事育児半分するか、お金多く出すかしないと公平じゃないですよね???

はじめてのママリ🔰

正社員であればお子さんこちらの扶養に入れたらどうですか?別にどちらの扶養でも良いわけですし。
というか旦那さん家事しないのに生活費折半はありえません。
それは話し合うべきですね💦旦那さんしか得してない💦

はじめてのママリ🔰

完全折半は酷いですね💦
うちも財布完全に別ですが年収比で負担割合決めて共有(扱)口座に入れてます!

家事育児は半分ずつやれてると思います