※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんのおむつ替えでイライラしてしまい、夫に対する不満が募っています。夫とのコミュニケーションに悩んでおり、話し合うべきか迷っています。

現在3ヶ月の赤ちゃんと旦那と3人で暮らしています。
二人とも東京出身で旦那の仕事の都合で
田舎の遠く離れた場所に住んでいます。
産後からすぐ、旦那に対して抱っこが下手くそで泣き止ませられなかったりミルクを飲ませるのが下手だったり全てが気に入らずイライラが止まりませんでした。
そのイライラも最近落ち着き、
旦那に色んなことを任せられるようにはなってきました!

産後1ヶ月からすぐに生理がはじまり
現在絶賛生理前です。
情緒不安定で、旦那の行動にイライラではなくて気にしすぎてしまい結果精神的に疲れてしまいます。
今日は、朝7時に起きたので旦那はおむつ替え私はミルクを作っていました。
パンツタイプのオムツだとおしっこが漏れないことが多いので夜と朝早くに起きた時はもう一度寝るのでその時もパンツタイプのおむつを履いています。
テープタイプだとオムツを変える時に、下に新しいおむつを敷けるのでおしっこしてもキャッチできるのですがパンツタイプだとそれができず、おしっこしちゃって布団も洋服もびちゃびちゃになりました。
それにむかついたのか、イライラしてるのがすごく伝わってきました。物にあたったりはしてないですが態度でイライラしてるのが分かります。
旦那のそういうところが嫌いで、新生児からしばらくは夜中のミルクも全部一人でやっていました。
生後1ヶ月頃から急に6時間ぐらいまとまって寝てくれるになってから旦那にも夜中のミルクをやってもらうようになりました。ただ、寝かしつけができないのでミルクをあげたとしても私が寝かしつけないといけないので起きてます。
新生児期から無心で眠いながらも夜間のミルクをやってましたが、私は産後から眠りが浅くなったので子どもがウニョウニョ動き出してからすぐに起きれますが旦那は泣き声が聞こえて起きます。
それも、はぁ…💢みたいな感じでイライラしながらおむつ替えとミルクをあげてます。ミルクに関しては寝ながらあげていた時もあってむせていても気づかず、無理矢理口に押し込んでました。
頑張ってくれているのに、そんなあからさまな態度を取られるので子育てが嫌になります。最近は帰ってこないで欲しいって思ってしまいます。
そういうのもあってか最近、寝れなくなりました。
今週全然寝れてません。眠いのに夜になると急に心臓がバクバクしちゃって何かわからない不安があって眠れません…

旦那が嫌いになりそうです。
イライラするならもう触らないで関わらないでって思ってしまいます。
喧嘩になっても良いからしっかり話し合ったほうが良いですか?
雰囲気悪くする人大っ嫌いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

話し合ったほういいとおもいますよ😌旦那さんの態度にイライラするとおもいますが文章読んでる限りはじめてのママリさんのイライラも旦那さんに伝わってそうですし、もしかしたら旦那さんも同じような気持ちになってることだってあります💧そこは想像じゃわからないので喧嘩腰にならずに1度冷静に落ち着いて話し合って、相手がどうダメだとかどうして欲しいというよりもこうしていこう!とかお互いここ気をつけよう!みたいなプラスの話し合いができるといいですね💡産後は情緒もぐちゃぐちゃになりますし子育ては思うようにはいかないものなのであまり神経質になりすぎずに力を抜いてお互いがんばりましょう☺️💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    情緒がぐちゃぐちゃです…
    旦那は寝かしつけはできないですが、関わるのがすごく上手で助かってる部分は沢山あります。
    嫌なところばかりが浮かんで
    良いところを見失っていました。
    感情的にならず、落ち着いて話そうと思います❣️
    ありがとうございます😊

    • 12月7日
うた

旦那が赤ちゃんに対してイライラしているのをみると、今度は自分が旦那にイライラしちゃいますよね💦私も1人目のとき、育休中の旦那は育児に積極的でしたが、よく「もっと育てやすい子だったらな〜」とか言ったり、先に出産した友だちの赤ちゃんをみて「あんなふうに反応あったらな〜」と言うのを聞いて、そんなふうに言わないでほしいって悲しくなりました😭💦
生後1ヶ月になってお互い慣れてきてもまだまだパパママ1年生、寝不足もあってお互い余裕もないんだと思います🥲
私事ですが2人目を出産し、私も旦那も慣れもあって今回は余裕をもって育児ができ、「1人目のときは大変だったよね〜」とよく話します。
何が嫌でどうしてほしいか、ご主人に伝えてみていいと思います☺️🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちがわかってくださる方がいて嬉しいです😭😭😭
    そうなんです!そんなふうに言わないで欲しいって悲しくなったんです…
    ただでさえ大変なんだからネガティブな発言して空気を暗くしないでほしいって思ってしまうんです。
    ちゃんと昨日泣いてしまいましたが自分の気持ちを伝える事ができました!
    否定される事なくごめんねと謝ってくれました。
    子どもが生まれる前はあまり喧嘩がなかったので、夫婦間でのコミュニケーション大事だなって実感しました🥺
    ありがとうございます😊

    • 12月8日