※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供がご飯中に人の顔を見ない、スプーンを練習させると大泣き、おもちゃを乱暴に扱うことにイライラ。普通なのか心配。

1歳2ヶ月、後2週間で1歳3ヶ月 成長や自閉傾向がきになります。

・マンマしか言葉は言いません。
ここ最近1番気になるところは
ご飯を食べてる時にご飯に夢中で人の顔を見ません。
スプーンを練習させるために手を握って一緒にすくおうとすると、手を握られたことが嫌なのか大癇癪。泣き止むのに20分かかりました…。

おもちゃは投げたり積んであるものを倒すなど乱暴です。

だんだん子供にイライラしてしまいます…
水筒も床にガンガン打ち鳴らしているし…
やめてっ!って言っても繰り返しているし。

これは普通なんですか??やっぱりおかしいですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

まだまだ1歳2ヶ月。そんなもんですよ🥹
自分でやりたい!!の自我も少しずつ出てきましたね💦
コップガンガン、スプーンガンガンなんて、日常でした。
この時期はやめて!もなかなか通じないので、壊されたくないものなどは手の届かないところ、床にマットやパット等敷いて凌ぎます😇

deleted user

うちの子もそんな感じですよ!

マンマンマン…しか話さないしスプーン使ってご飯食べてるときにスプーン触ったらブチ切れられます笑

そしてタイミング悪いと永遠と泣いてます😂
多分本人もなんで泣いてるのか分からなくなってるんだと思います💦

まだまだ1歳、大人の言葉も通じなくて当たり前です!
全然おかしくないですよ☺️

ikumiii

うちの子同じくらいだけど。普通かなと思いました。
上の子が癇癪持ちだったのでそんな感じかなと思いました。
マンマが言えるならいいのかなー、と思うし
ご飯手伝うとキレるのもやってましたね、
大変だけどそんなもんかなと…
上の子の時はめちゃくちゃ悩みました。
相談色々行ったり、結局性格かな?で終わりでした。

RY

普通ですし、成長してるな!って思います!😊

今1歳半の娘、最近ようやく5個くらいしゃべるようになったかなくらいですし、
スプーンも自我が芽生えてきて、自分でやりたかったりだと思いますよ!

娘も1歳3ヶ月くらいから、自我が芽生えてきて、プレイヤイヤ期突入しました笑

1歳半でもおもちゃ投げたりしますし、笑
赤ちゃんなんて、初めてのものばかりだから、倒すのが楽しい時期なんですよ😊

1人目はイライラしてましたけど、
2人目はもう、やっとれ~!って感じで、放ったらかしです…😂

るる

友達の子が自閉症ですが、8ヶ月の時に会った時点で「あれっ」と思いました。
癇癪すらなく周囲に興味もないような、なんだか独特な感じで表情がないのが気になりました。
マンマ言えるの凄いですよ。友達の子は4歳まで「ん」しか言わないと気を病んでいましたから。
気にしてあげて早いうちから療養させるのも大切だと思いますが、聞いた限りでは大丈夫そうかなとも感じます。実際お会いしていないから分からないですが💦
1歳2ヶ月で「やめて」が分かる子はごく一部かなと思います。ガンガンしたらお母さんが構ってくれる、くらいにしか考えてないかもしれないです…😂
スプーン持つだけでお利口さんだと思います。うちは野生児だったので手の期間が長かったです…
ちなみに2歳くらいからイヤイヤも入ってきてもっと「やめて」を聞かなくなってきます😱

はじめてのママリ🔰

え、普通じゃないですか?
次男は1歳5ヶ月になりましたが、
あった!と
アンパンいた!(アンパンマンいた)と
アレクサ
くらいしか言ってる言葉は不明ですw

ごはんも自我が芽生えて手伝うと怒りますし、スプーンは使いますが、面倒くさいみたいで手づかみ多目です🤣

玩具も投げるし倒すし、マグもガンガン叩いてニコニコしてるし多分それが今は楽しいんだと思います😇

ダメとかやめてって言葉が1番通じずイライラして大変ですww
ゴミポイしてきてとか〇〇取ってとかは結構通じるんですけどね…😂

全然気にしなくて大丈夫だと思います😊

ママリ

言葉も出ていますし、癇癪も普通です!
むしろこれからもっとヒートアップです😂
何も心配することはなさそうに思いますよー!

はじめてのママリ🔰

全然普通です😊   

June🌷

1歳2、3ヶ月はそんなもんかと…!!
うちは1歳半検診目前でやっと、ママパパ、ぶーぶ、わんわん、くらい?4.5単語言えるようになって、検診では「たくさん言葉知ってるね〜♡」て言われましたよ笑笑

あと自分でやりたい!という気持ちも出てくるので食事はそうなると思います!

おもちゃは、投げる、倒すが楽しい時期です!投げていいのはボールだよ〜と投げていいものを代わりに渡す、倒すのも楽しいね〜もう一回積み上げてみる?みたいな感じで良いと思います☺️保育園の子たちもそんな感じでした!

音が出たり、ガシャーンとしたりが楽しいお年頃かと思います🥰投げていいもの、叩きつけて良いものなど、代わりのものをあげるのが良いかと

とくめい

そんなもんです😊
我が家ももうすぐ1歳2ヶ月。
出来ることはパチパチくらい。
ママ、パパと言うけど、分かって言ってるのかは不明。
マンマと言ったら喜んで近づいてくる。
しかもまだまだ伝い歩き。
おもちゃなんて投げまくってるし
引出し開けては全部出し。
3人目なんで放ったらかしで
お姉ちゃんお兄ちゃんに遊んでもらってます😂😂
子どもの成長は ビックリすることだらけです✨
これからですよ!

はじめてのママリ🔰

皆様からのコメント見て涙しました涙

今朝子供の行儀の悪さにイラッとしてしまい怒鳴ってしまいました。
そのまま泣いてる子供を保育園に送り仕事に行き悪いことをしたなぁと思いながらママリを開くと
皆さんのコメントが😭

なんて出来の悪い母親なんだろう。と、自分を恥じました涙

ありがとうございます。
もっと子供の成長を楽しみます😭