※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳半の男の子が外出時にグズグズする悩みについて相談。子供が指示通りにならず、外出が大変でキャパオーバー。早くこの状況から抜け出したいとのこと。

1歳半の男の子、こんなもんですか?

2人での外出が億劫で仕方ありません。

・車に乗っている間停車するとグズグズ
・お店でベビーカーに乗せていると降ろせとグズグズ
・歩かせると商品を触るので「触らないよ」と止めますが、何度もやるので抱っこする(ベビーカーに乗せる)と怒って叩いてくる
・散歩していても「行かないよ」と言った方に執拗に行こうとする。(道路・駐車場・他人の敷地内・水辺など)
・公園などから帰ろうとすると仰け反って抱っこや車にチャイルドシートに乗ることを嫌がる

まだまだ1歳児だしグズグズするのも
切り替えられないのも指示が通らないのも
頭では理解しているつもりですが、
毎回毎回外に出ればあれダメこれダメと言って、
大人しくベビーカーに乗ってくれることもないし、
かといって一緒について歩いてくれる訳でもないし、
最初は優しく声掛けしていても、
色々重なって余裕がなくなりもう無理!と
買い物など諦めて泣きながら帰宅することもあります。

私のキャパが狭いだけでしょうか。
早くこの日々から抜け出したいです。

コメント

moon

1歳半はみんなそんな感じですね😂
とにかく好奇心旺盛で、目に入るもの全てが新鮮で気になって、自由に歩けるようになって自分でそのものに近づけるようにもなって…
6歳までの子を子育てしてる中でベスト3に入る大変な時期だと思います😂
この時期を過ぎる頃にはイヤイヤ期に入って、6歳まででベスト1の大変さになります😶‍🌫️
買い物が大変ならパパが休みの日に1人で行くとか生協などを活用する、外出する時はかなり時間にゆとりをもってできる限り子どもの気分で動けるようにする…ことを心がけてはいます😂なかなか難しいですが🫠

ママリ

私の子もそんな感じなので、行く場所は常に公園です。

か、夫と3人で、交代交代で面倒見ます。
1人じゃ見たいものも買いたいものもゆっくりできないですよね💦

はじめてのママリ🔰

子ども3人いますが1歳半の頃はみんなそんな感じでしたね。

2歳以降になるともっと大変ですが・・・

さくら

そんなもんです!
平日の買い物は諦めて、パパがいる土日にまとめ買いですね!

ママリ

女の子ですが全く一緒です😂

でも何度も何度も、手を繋ごう!繋いでくれたら褒める!のを繰り返してたら最近少しずつ手を繋いでくれる時間長くなりました👍

でも結局は好き放題されてます🥹