
水周りの配置について相談中。トイレと洗面所の間にスペースを追加し、洗面所を広く見せたい。手洗い用の導線やリビングへのアクセスも考慮。
平屋検討中です。
この水周りどうでしょうか😓
最初はトイレと洗面の間の2マスは無しにして
いたのですがトイレ出てすぐ洗面というのが
気になったので追加してもらいました。
一応トイレの横の2マスは廊下の扱いなのですが
そこだけフローリングにするより統一した方が
スッキリすると言われて洗面所がランドリールーム
でもないのに広く見えます。
帰宅してリビング通らずに手を洗いたい
というのとリビングからのアクセスを2箇所
欲しかったので導線がメインになってます。
- はじめてのママリ🔰

のん
洗面所通ってトイレ行くのが、んーって感じです🤔
洗面所とトイレの間、廊下にした方が使いやすそうだと思いました。

退会ユーザー
トイレ中に玄関に来客が滞在する可能性&時間と、
トイレ中に洗面所に家族がいる時間はどちらの方が長そうですか?
私なら、時間の長い方に合わせて対策するかなと思います✨
前者ならこのまま、
後者ならトイレ前の2マスは廊下にして洗面はオープン、洗面か、トイレ廊下と洗面の間に引き戸をつけます。
そうすると、玄関入って正面も壁になるので今よりお洒落にしやすいかなとも思います。(今の間取りですと玄関ホールに引き戸の引き込みが見えると思うので…)
あと、我が家がキッチンから、脱衣洗面ドア開けておくとトイレドアが丸見えなんですが、脱衣洗面スペースドア開けておくと音は聞こえるし、トイレから出てきた姿とコンニチハするしです。
夫婦間で気まずいので私は脱衣洗面スペースのドア毎回締めますが、普段子供は開けっ放しです。
(主様の間取りで言うダイニングから洗面空けとくとトイレドア丸見えな感じ)
もしできれば、トイレ本体は1マス上に、ドアを反転して1マス下にできるといいかなと思いました。

はじめてのママリ🔰
この配置だと朝とかに洗面台使ってるとトイレの音が気になって私は💩できないです😅
洗面横のダイニングに向かったドアですが、まず閉めないと思うので、ダイニングからトイレのドア丸見え嫌だなと思いました。しかも小窓付きだといかにもトイレ💦
閉めますよと思うかもしれませんが閉めないです。
ここ閉めたら日常生活で不便で仕方ないので。

はな
私は配置は嫌いじゃないのですが、洗面台の横の収納は壁側にしたいなと思いました☺️

はじめてのママリ🔰
まとめての返信すみません💦
色々なご意見とても参考になります!ありがとうございました😊
コメント