![にゃにーママ🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長男がチック体質で、心配と不安を感じています。自分の神経質さに苦しみ、胸がざわつく感情を抱いています。自分勝手な母親だと思い、嫌悪感を感じています。
【あれもこれもチックだったらどうしよう】
長男はチック体質です。
数ヶ月おきに動作チックが出ます。
それをなかなか心穏やかに
見守れない時もある私です。
最近は長男のちょっとした仕草や
音(痰が絡んだ後の咳払いやひとりごと)
などにもかなり過敏に反応してしまい、
これもチックになったらどうしようと
心配になり不安になり…
神経をすり減らして疲れています。
頭ではわかってる。
チックも成長と共に治ることが多いし、
それも長男の個性だと。
でもいざ見かけたり、聞いたりすると、
何とも言えない胸のザワザワや
絶望感や嫌悪感があります。
本当自分勝手な母親ですよね。。
神経質になりすぎてる自分が嫌です。
- にゃにーママ🐰(2歳8ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもその時期によって何かしらのチックがあります。
だいたい1ヶ月もたたないうちに消滅していって、何もない時期をしばらく過ごして違うチックが出るって感じで今はジャンプを3日前ぐらいにやります。
だいたい消滅するのがわかるので触れずにいます。全く気にならないです😊
![ぽにぽに子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽにぽに子
お気持ち分かります。うちの長男も年長位からチックの症状が出て今もまだあります。
動作も、鼻鳴らしの時や、まばたき、今は空気を無意識に呑んでいておならが凄いです。
いちばん辛かったのは鼻鳴らしチックが本当に長引いて私も気になるししんどかったです。指摘しては駄目と分かりながらも学校でクラスの子にうるさいとかなんでとか言われてると担任に聞いて、お友達に嫌われてはならないと思い結構言っちゃってました😣
言えば治るかも、なんで治らないの、がずっと続いていて、いつの間にか空気呑みチックに変わってました。
鼻鳴らしの時は寝てる時はなかったのに、空気呑みは、寝てる時も呑んでて本当に脳の誤作動で無意識なんだなぁと思いました。
-
にゃにーママ🐰
コメントありがとうございました😊
そして共感ありがとうございます😭
本当、チックで悩んでるお母さんはたくさん居て、自分だけじゃないんだなって感じました🙇♀️
私も見てて嫌で、聞いてて嫌でやめなよって感情的になることよくあって。。
ほんと言っても治らないんですよね🥹
本人の成長共に治ることを信じて、穏やかに日々子育て楽しみたいですよね🥲- 12月6日
にゃにーママ🐰
コメントありがとうございます😊
だいたい消滅するのがわかるので触れずにいます→この心構えを見習いたいと思います🙇♀️🙇♀️🙇♀️