※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🔰さん
ココロ・悩み

母が昔のトラウマに苦しんでおり、鬱症状の可能性があるか相談したい。

実母のことです。

母が昔の嫌な記憶がトラウマになっており、時々私は昔こんなことされたと泣きながら私に話します。

忘れようと頑張っていましたが、最近になり泣きながらまた私に話すようになりました。

生きる方が辛いと言っています。
誰も私の味方になってくれないとも。

昔からお酒を飲んで気分を紛らわす人で
お酒は飲んでいると思いますが
ご飯はわかりません。
この前行った時は、お昼は食べていました。
昔の話をしない時は元気のようなふりをしています。


精神科には通っているみたいです。

これは鬱症状なのでしょうか?

コメント

nn62yy

違ったらすみません💦

おいくつかわからないのですが、認知症も鬱を併発したりすることもあるようです…
高齢になるにつれて昔のことと今のことが混じり合っていくのも認知症の感じのようにも感じました…

  • ままり🔰さん

    ままり🔰さん



    認知症の可能性もあるのですね。
    58歳ですが、少し前に鞄や財布が泥棒に盗まれたと言ったり同じこと何回も話しますし病院の予約があるのを忘れていたりとん?と思うことが多いです💦

    鬱かなと思っていましたが、認知症の可能性も含めて、病院にも相談するよう伝えてみます。

    コメントありがとうございます。

    • 12月5日
  • nn62yy

    nn62yy

    友人のお母様が、まだ60少しでお若いと思っていたのですが、段々と何度も同じ話をする、すぐに忘れる、臨機応変な対応(例えばいつもと違う料理や家事など)が難しくなる、などが増えてきて、おそらくそのイライラも募ったのか、怒りっぽい、急にふさぎ込む、食欲がなくなる、などがあったそうです…

    認知症の診断が降りて、少しでも進行を遅らせる薬を飲むようになったら、食欲も戻って、顔色も良くなって笑顔も増えた、と言っていました😌

    あくまでひとつの可能性、事例として聞いていただければと思いますが、何にせよ受診してみるのがいいかなと思います☺️

    お大事になさってくださいね。

    • 12月5日
  • ままり🔰さん

    ままり🔰さん


    そうだったんですね…。
    イライラが募って怒りっぽかったりと感情のコントロールが上手くいかなくなるんですね。
    まさに実母のようです。

    今のままだと心配ですし、薬で落ち着いているとのことなので母にも少しでも生きやすいように薬を飲むことも考えてもらいます🙏

    優しいお言葉に色々と教えてくださりありがとうございます😭✨

    • 12月6日