
コメント

みな
私は眠くなりませんでしたよ。
ただ、服薬が必要ってことは合わせて本来なら休養も必要です。
あと、車の運転は避けたほうがいいです。絶対抗不安薬が原因とは言い切れませんが抗不安薬など服用中事故しました。

あーりー
しろさんはその後体調いかがでしょうか?💦
-
しろ
こんにちは!
投稿したのが2023年12月でしたね!
その後はしんどい日々が続きましたがSSRIやロラゼパムを服用したり半夏厚朴湯を併用したり。SSRIは副作用が酷く一度飲んで辞めてそれ以降は頓服でロラゼパムのみです!
1番酷い時がこの投稿をした頃で、去年10月からは急に落ち着いてパニックというパニックはないです!
生理前は少し不安定になりやすく動悸やザワザワ感が来たりましますが薬を飲まず気を紛らわせたりなんとかやれてます!
頓服に頼る時もあります!
リアルタイムで昨日久しぶりに就寝前に突然ザワザワっと来て3週間ぶりに頓服を飲みました😭
初診から今の期間で分かったのが自律神経失調症もあると言うことですね💦
自律神経乱れると動悸やザワザワ感、腹痛等色々出てきます…- 3月21日
-
あーりー
お忙しい中お返事ありがとうごさいますっ🥹
良くなってきているとのことでよかったです!!
自律神経、、わたしもたぶんそこの問題もありそうです💦
2人目産後に不安感や焦燥感に加え、過呼吸はなのですがパニック障害のような症状が増え、
心療内科で抗うつ薬と抗不安薬のロラゼパムを1日3回常用で処方されてます🥲
半年飲んでいるのですが波があり、
良くなるのか不安な日々で、、、
しろさんもご無理なさらないでくださいね🥹- 3月21日
-
しろ
症状としてはどんなのがありますか?
私はなるべく薬に頼らずに居たいと思って勝手に断薬したり…悪化してまた悪くなったりを繰り返しながら今はたまにの頓服のみで生活できてるのでこれをキープ出来たらいいなと思って過ごしてます😣
きっと良くなりますよ♡
最終的にメイラックスとロラゼパムを服用してましたがメイラックス断薬し薬も減らせました!きっとあーりーさんも大丈夫!!!- 3月21日
-
あーりー
症状としては、波のある不安感や焦燥感があります🥲
最近辛いのは、体調悪くなったらどうしよう、、となぜかか不安になってしまい、車で少し遠い距離や外出すると動悸がしてきます😭
その頻度が増えてしまって、メンタルも落ち込む、、といった感じです💦
パニック障害と診断はされてないのですが、不安や緊張で動悸と冷や汗、居ても立ってもいられないような恐怖感に襲われます💦
わたしもしろさんと一緒で、出来れば薬飲見たくないと思いつつ、かといって自分で辞めるのも怖くて、処方通り飲んでいる状況です😭
お優しい言葉、本当にありがとうございます🥹
メライラックス断薬されたのですね✨
このまましろさんの体調が安定されますようにっ🥺- 3月22日
-
しろ
症状全く同じですし、予期不安ですよね…
体調悪くなったらどうしよう良くあります。
家族で楽しくお出かけしてる最中も、何か具合悪くなりそう…大丈夫かなってずっと頭の片隅にその不安感がチラチラしたり😭
夜寝る時に急に不安感や焦燥感、動悸なんとも言えない恐怖に襲われた時は私はゆっくり。安静に。が出来ないです。YouTube等で誤魔化す事も出来ないのでクイックルワイパーしたり階段拭き掃除したりしてなんとか誤魔化してます。
「ゆっくり、安静に、深呼吸」が難しいです。動き出したくて😣
脳のバグだ!!これは脳のバグ!って言い聞かせながらなんとか生活してます!😣- 3月22日
-
あーりー
ほんと同じですーー😭!!
いま春休み中で、お出かけさせてあげたい、旅行行きたい、なのに不安で行けず💦
子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです💦
わかります!本当にゆっくり休むことが無理なんですよね😭
じっとして居られないというか、、、
お薬飲みながら、少しずつ不安の頻度を減らしていくしかないのかな~~と悩む日々です😭😭
しろさんも同じ気持ちと聞いて心強いです🥹
お互い本当に良くなっていけますように、、、!- 3月23日
-
しろ
全く同じすぎて😭😭
常に頭の片隅に不安感ありますよね。
素直に全ての事を楽しみたいのに…
ちなみに最近夜になると調子悪くてザワザワ、動悸、気持ち悪さに襲われるので頓服飲んでますよ💧
波がありますね…😢
あーりーさんは眠れていますか?- 3月27日
-
あーりー
夜に調子悪くなるのですね😭
寝る前とかだとほんとしんどいですよね💦
わたしはわりと夕方になることが多いです😭
調子いい日は眠れますが、不安感強い日は寝付くのに時間かかったり、早朝に目が覚めちゃいます🥲
睡眠もかなり大事ですよね、、
寝れないと不安感も強くなる気がします😭- 3月27日
しろ
車は乗らないので大丈夫です!
仕事でのストレスではなく仕事がしたいです😭
家にひとりで居ると不安症が強くなってしまって、仕事等で考える時間がない方が過ごしやすく…
みなさんは何故処方されましたか?辞める時もすんなり辞められましたか?
抗うつ薬は依存性があると思ってしまって中々飲めずに今も耐えてしまってます。
みな
息子の小学校に上がる際に、発達障害があるとわかったこと。そのことにより仕事フルタイムの休みがすべて息子に消えたこと。
仕事で資格を取得したのですが、証明書がまだ届いてないのに接客をしろと言われたこと。(証明書がない状態での接客は違法行為)
仕事上でのいじめなどたくさんありました。
こういったことで、適応障害、抑うつ状態で処方されてました。
医者が最悪で抗不安薬を一ヶ月処方された1週間後、薬が効かないからもう一度来院した際同じ薬を一ヶ月分処方してきました。なので、手元にかなり量の薬がありました。
その薬(錠剤で100錠以上)を酒1リットルで流し込んで自◯行為で入院し、今も生きてます。
私の場合、薬よりも認知療法のほうがあっているということで医者から薬は処方されなくなりました。
しろ
私より全然大変でしたね…。生きていてくれて良かったです。
認知治療とはどのようなものですか?
みな
誰より大変はないですよ。みんな大変です。ただ、人それぞれ感じ方が違うので大変の感じ方がは違いますが。
認知療法とは、簡単に言うと自分の考え方を変えます。私は完璧主義なので、これはこうと決まってることに関して違うことをされると腹が立ちます。それを柔軟に考えられるようにしようというものです。また、生い立ちなども関係あると思います。
カウンセリングも値段は高いですがおすすめです。