
年長の息子がいじめられており、先生に相談したが改善されない。面談で相談してもいいか悩んでいる。保護者との面談でいじめの報告はするべきか。
年長の息子が最近同じクラスの子にいじわるされると言っています。
内容は仲間に入れてといってもダメと言われる等です
一度登園拒否をして泣いていたときに先生に相談して意地悪をしてくる子に注意をしてくれたみたいですが、すぐに元に戻ってしまうようです。
また嫌なことをしてくるので先生に言いに行こうとすると引っ張って行かせないようにしてくるとも言っていました。
他の子も仲間に入れて欲しかった子もいたと言っていました。
今月ちょうど担任の先生との面談があるのですが、そのことを相談してみてもいいのでしょうか
子供同士の問題だから親から先生には言わないほうがいいのか…
逆に幼稚園の先生は、保護者との面談の時に子どもが他の子にいじわるをしていますなどの報告はするものなのでしょうか
- はじめてのママリ🔰(7歳)

はじめてのママリ🔰
いじわるされているなら、保護者から先生に伝えて良いと思います。
他にあそべそなお友達(いじわるしてくる子以外で)と遊べると良いですね。

ままり♡
面談の時にイジワルしてますなど直接的な言い方はしませんが
そのようなことが立て続けにあると過程で変わったことありませんか?💦実は..みたいな言い方するかもですね!
そのような件は言ってもらった方がありがたいことが多いです。
担任が気づいてない時もありますし
コソッといじわるするケースもありますから💦
コメント