※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご🍎
ココロ・悩み

妊娠中の心配と不安について相談です。障害や出産後のことで悩んでいます。どうしたらいいかわからず、心が和らぐ方法を知りたいです。

障害 心配性 2人目妊娠
こんにちは、気分を害される方が居たらすみません( т т )
私は極度の心配性で、2人目を今妊娠してるのですが
ダウン症じゃないか障害じゃないかなど産まれるまで分からないことをすごく心配してしまいます。
1人目の時もエコーをずっと眺めたりして不安になってました。

かといって生前検査をして障害となっても中絶する覚悟は絶対にないので産むのと思うのですが、
もし障害もっても私に育てられるのかなど何も無いのに
考えてしまって赤ちゃんに申し訳ない気持ちで病んでしまいます。

あとは無事に産まれるか、自分も死なないかなど考えてしまいます。

そんなことありますか?(> <)
どのように解消したら良いかも分からずじまいです😞
産むまで育つまで分からないことなのでどうしようもないのですが…
何か心が和らぐ方法で楽しみに待ちたいです( т т )

(誹謗中傷はやめて頂きたいです)

コメント

deleted user

医師に何か言われてなければそれ以上深く考えないように、良からぬ事を考えたら悪い方向に進むかもしれないって思って思ってました💧

でも、2人目の妊娠生活は上の子中心の生活になるので1人目ほど不安にならなかったです🥺!!

どんな結果でもなんとかなる!って毎日のように唱えてました🥹
大丈夫です!大抵のことはなんとかなります!!

  • りんご🍎

    りんご🍎

    回答ありがとうございますm(_ _)m
    そうですよね😭!!

    私も上の子のことを見てる時は必死で
    何も思わないのですがふと1人の考える時間がある時にその事ばかり考えてしまって( т т )

    大丈夫なんとかなると思うしかないですよね🥹
    普段はなんとかなる精神なんですが、、笑
    大丈夫と思うしかないですよね🥲

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

同じく1人目の時から心配性でした。
夜も寝られないぐらい検索魔になったり精神的にも不安定になってました。
おかげで妊娠することがトラウマになり2人目は年があきました。
同じく2人目もダウン症じゃないか、なにか障害もってないか、など不安で不安で結局出生前診断うけて、それを安心剤にしてなんとか妊娠期を終えました。

難しいですよね、、、。
ありきたりですが、楽しいこと考えて脱スマホするぐらいですかね🤔?
あまり参考にならずすみません💦

  • りんご🍎

    りんご🍎

    回答ありがとうございますm(_ _)m

    生前検査がすごく高いのと結果障害でも産むんだろうなと思うのですが、確かに安心材料にはなりますよね🥺✨

    検索魔になるの分かります…
    検索すればするほど当てはまる気がしたりとかしますよね(> <)
    検索をやめるとか脱スマホで楽しいこと考える方がいいですよね😣

    ありがとうございます🥹

    • 12月5日
梅

私も、心配性だと思います。
お祓いに行ってみたり、障害とかで調べて特徴が無いか調べてみたり…
凄く不安で仕方なかったです💦
主人が色々不安を和らげるように大丈夫だよ。って言ってくれました。
あとは、信じてました。
うちの子は大丈夫!って何の根拠も無いですが、ただ信じてました✨
産む時も、私は安産!って言い聞かせてました😊
科学的根拠とか和らげてあげたりとか出来なくてすみません🥲
私は、こうして乗り越えましたよ😊

  • りんご🍎

    りんご🍎

    回答ありがとうございますm(_ _)m

    分かります!!調べたりしまくりで、
    産まれるまで長いしすごく不安ですよね😭
    主人はそんなこと考えたらダメと言われるんですが、なかなか私の性格がなおらなくて😣笑
    検診の時もいつもドキドキです😂

    いえ、皆さん同じ気持ちだということが凄くわかって良かったです🥲
    大丈夫と言い聞かせて頑張ります🥹✨

    • 12月5日
あーきーいー

お気持ちとっても分かります。
私も2人目が不妊治療で授かったこともあり、かなり不安でした。 ntも正常範囲でしたがあったので、、、

でもNIPTは費用が高かったのもありますが、なんか踏み切れずしませんでした。
安定期超えてからは少しずつ安定してましたが、時々不安になったり、ダウン症を調べてエコーを取らし合わせたり、、、

そして生まれてからも、この耳は、この首の皮は、こんなによく寝るのは、、、などなど全部が気になり、調べては不安になり、、、😅
自分でも疲れます😓!!

家族に言っても、気にしすぎ!って言われどんどん言えなくなり、こう思う私が悪い!と追い込んでましたが、
同じように心配しすぎてしまう人がいるということに少し安心しました。

すみません。和らぐ方法ではなくて💦 
でも私も最近調べすぎたりして疲れて、どうしたら?と思った時、調べる余裕もないぐらい予定を入れたり、1人で過ごす時間がなければ大丈夫かも?とちょっとだけ思いました。
なかなか難しいですけど、、

お互いあまり気にせず、育児したり妊婦生活を過ごせるようになりたいですね(`;ω;´)💦

  • りんご🍎

    りんご🍎

    回答ありがとうございますm(_ _)m

    わかります、、検索したら不妊治療がとか書いてるので不安になりますよね😭
    検診事に怖いですし、エコーみるのもにらめっこしたりしてしんどいですよね😣

    そうなんです、生前検査は高くて私も踏み切れず検索魔に…🥲
    1人目も2歳なのですが、この行動って大丈夫?とかこの骨は?などめちゃくちゃ心配事ありますー😭

    私も気にしすぎとめちゃくちゃ言われます(> <)
    でもそれくらい子供も大切ですよね…

    確かに1人時間あると考えちゃいますよね( ߹ᯅ߹)
    ありがとうございます🥲✨
    お互い楽しんで育児など過ごせたらいいですね( т т )✨

    • 12月5日
👶

過去の投稿にすみません。
2人目をまだ妊娠していないのですが
妊活を始めるにあたって
少し悩んでます
子供は可愛いし授かれたら嬉しいのは
もちろんなのですが、同じく極度の心配性です💦
1人目の時も胎動が少ない気がするや
エコー写真をながめて心配になったり
ずっと異常に心配してしまってます。
その後気持ちの持ちようや今現在心境の変化などありますか?

  • りんご🍎

    りんご🍎

    遅くなって申し訳ないです😭🙏🏻
    私も未だに先生に言われたりすることなどに気になることとか心配などはあるのですが、
    その都度聞いて気持ちを落ち着かせてます🥹

    また障害は生まれてから分かるものもあるので、どうにもできないよなと思い無事に産まれるよう願いながら過ごしています🥺

    あとは旦那さんや話せる人に
    聞いてもらったりしました!!
    1人で抱えることないのかなと思い…
    でも自分のお腹で育ててたら心配ですよね😭🙏🏻
    2人目に踏み切れる答えになってないかもですが、とりあえず産まないと分からないことを考えても仕方ないと言い聞かせてます( т т )

    • 5月23日