
旦那が子供を優先せず、意思疎通が難しい状況。一緒に出かけるのがストレス。どう対処したらいいか悩んでいます。
家族で出かける時、旦那が子供のことを優先してくれません。
子供は4歳女の子です。
長くなります。愚痴です。
たまに日曜日ショッピングモールに行くんですが、お昼ご飯に
子供が違うものを食べたがっても子供を説得して旦那が食べたいもの食べていました。
モール内にある遊び場に子供が行きたがっても
旦那が嫌がるので我慢してもらってます。
そのかわり土曜は子供と私二人なので気の済むまで一緒に遊んだり子供が食べたいものを外食したりしています。
旦那が直接子供を説得してくれればいいんですけど
いつも無言で首を振るだけです。
一緒ショッピングモールに行ったりはたまにで、
ほとんどの日曜は昼まで寝てる旦那を置いて
私と子供二人で公園で遊んだり、二人でお出かけしています。
なので旦那はほとんど子供と二人になることはおろか、一緒に過ごすこともありません。
年1回くらい二人で公園に行ってますが10分くらいで帰ってきます。
今日、またショッピングモールでお昼を食べることになり
子供はケンタッキー、旦那は洋食屋に入りたがりました。
また私は「お父さんハンバーグ食べたいんだって」と説得しようとしましたが
ポテトが食べたいと子供も一歩も引かず、
正直私はどっちでも良かったので「二人で話し合って決めて」と言うと、
旦那は「もういい、ケンタッキー行けば」と言い、
俺はいらないと一人でどこかに行って、10分後くらいには「車にいる」とラインが来ました。
たかが昼ごはんでこんなことになるの?
絶対に旦那を優先しないと車に戻られるの?
いつも私が説得してるけどなんで?私はどっちでもいいのに。
ジャンケンで決めるとか説得するとか方法はいくらでもあると説明しましたが
終始旦那は無言で、唯一言ったのは「食べたくないものは食べない」でした。
もう一緒に出かけない方がいいんですかね?
私も用事がある時、急いでる時は子供に我慢してもらいますが
それでも説得して納得してもらったり
事前に説明して理解してもらってます。
フルタイムで働いていて一緒に過ごせる唯一の週末を
楽しんでほしくて子供のことをなるべく優先しています。
旦那にはその気がないので大人の言うことを聞けって感じで
私とは全然違うタイプなので疲れます…。
帰ってきてからも一言も話してません…。
男性ってこういう人多いんですかね??
- ke
コメント

退会ユーザー
え、、旦那さんのが子どもですね。
うちはまだ娘が一歳なのでこれ食べたい!とはなりませんが、食べれるものは少ない(お子様ランチがあるか、その中でも食べられるものは入っているか)ので娘基準でお店選びます。
私も旦那も多少の希望は出します。こういう系がいいな、って。
でもそこは折り合いつけて決めてます。これから娘が意見を言うようになれば、娘の意見も聞きます。流石に毎週マック!とかは説得しますけどね笑
嫌なら嫌で、旦那さんだけ別で食事したらどうでしょ。それか、フードコート。

いりたけ🍄
頭が子供のまま親になっちゃったんですね、きっと。
もちろん毎回子供優先にしろとは言わないけど、普通だったら大人が我慢しますよね。
うちの旦那は子供優先にしますよ!
だから男性は……ってより旦那さんが子供過ぎるんだと思います😩
-
ke
そうですよね、正直たかがお昼なんでどうでもいいでしょって思ってます…
男女の差ではなく人としてどうかしてるだけですよね😢
せめてもの救いが男女の差でしたが…- 12月3日

はじめてのママリ
皆んなで遊びに行ってる時ぐらい子供の気持ちを優先してほしいですよね🥲ちょっと大人気ないと思っちゃいました...😣
-
ke
そうなんです…!
みんなが気持ちよくならないお出かけなんですよね
子供なんてお買い物とか全然興味ないんで
せめて食事だけでもって思っちゃいます。
付き合ってくれてありがとうって意味で😢- 12月3日

もな💅🏻
旦那さん、昔ながらの人なのかなって思います。ご自身の家庭がそのような感じだったのではないでしょうか?
昔ながらの人って男性(父親)が家庭でいちばん強くて、それに母親が従うイメージ強いです。時代遅れですけどね。
今は子供のやりたいように〜が主流ですし、手なんか出せば即虐待通報ですからね。旦那さん時代についていけてないような😭
別行動のほうが楽なら気がします。
-
ke
これみて本当にその通りだと思いました。
義実家は黙っていてもお茶が出てくるような感じです。
私は働きたいタイプなのに
1歳で子供を保育園に預けるときもネチネチ言われました。幼稚園がいいとかで😇
別行動がいいですよね、基本的に別行動なんですけど
月一くらいで一緒に過ごすと常に疑問ばかりで…- 12月3日
-
もな💅🏻
育った環境でかいですよね…
旦那さんにとってはそれが当たり前だし、そのような家庭を築くスキルしかないんだと思います😇
1度話し合って再教育するか、見限るか2択ですね笑- 12月3日
-
ke
本当にそうですね、
話し合う気持ちも持てないです。
見限るが一番楽だと言ってやりたいです。- 12月3日

レモン
なんか、、そんな旦那さんいら無いです😅(すみません💦)
一緒にいて苦しく無いですか?
子供が萎縮して育ってしまいそうです。
一緒に出かけても楽しくなさそうだし一緒にいる意味あるのかなと思ってしまいそうです💦
-
ke
家にいる時はなんだかんだ遊んでますけど、
子供は旦那にワガママ言わないんで
誰に愛されてるかちゃんと分かってるんだろうなって思います😢
出かけるとなると私も気を使うし
遊ばせないようにってなるので
子供からしたらつまんないですよね…- 12月3日
-
レモン
子供って色々見てますからね。。
keiさんも旦那さんの顔色伺いながらいる様なので楽しくなさそうだなと思いました💦
どうにか解決していきたいところですがこればかりは旦那さん次第ですね。- 12月4日

退会ユーザー
勝手に1人で食いたいもん
食ってこい ってなります!
わたしの場合ですが…
うちは
土日は競馬です
朝から夜まで
なので子供と遊びませんし
今まで1回も公園に旦那が2人で行ったことありませんよ〜
今しかないのにもったいな って心の中で思ってます
-
ke
公園。一回もないんですか!!
土日なんてほぼ父親と子供だらけの公園で
うちは毎回私だけで
保育園のお友達とそのパパに会うたびに恥ずかしい思いしています😢- 12月3日
-
退会ユーザー
ないですよ〜
なんも恥ずかしがることないじゃないですか☺️!!- 12月3日

ママリ
うちは何でもいいみたいに言いながら食べたいものを食べたいって言うタイプの旦那です😂
なので大体フードコートですませてみんな違うものをたべたりする事が多いですね😂
旦那ってほんと子供ですよね笑
いつでも自分が一番でなんなら自分のことをいつも気にかけてほしいって思ってますよね🤣
-
ke
うちもそうです!
なんでもいい、自分が食べたいものじゃないから食べないだけだ
と言いながら、めちゃくちゃ精神的に誘導してきます。
本当子供です。キモ!って思いつつ、不機嫌になられても面倒で…- 12月3日

ママリ
フードコートで食べたらどうですか?
-
ke
ご飯の問題だけならそれでいいんですけどね…
遊び系も首を縦に振りません。- 12月3日

ママリ
昔の投稿にすみません。お気に入りにして今コメント読みました。
私の旦那も同じです。
自分中心です。
アンパンマンミュージアムに行った時も最初の30分は子供に寄り添って一緒に遊びますが、ショーを目の前で見たいという子供の意見は聞かず、人が多いから2階から見よう、終わったら混むからショーが終わるまでに帰ろう。ボールプールもさせてあげたかったです。
水族館なんかも後半は水槽の前でも止まらず出口に向かってノンストップで歩きたがります。
ゲーセンは自分のしたいやつだけ。子供がしたいものはさせずに自分がUFOキャッチャーしてるところを永遠に見せる。
なんでも早く早くと急かす。
家でも子供に強く怒りがちで、子供にはいとしか言わせない言い方をする。
時には痛いことも必要とかドン引き発言をする。
旅行の日程は子供が楽しめそうな場所は行きたがりません。例えば、ボールプールとか子供のみが遊べる大型の屋内施設など…
ストレス溜まりますよね。
-
ke
自分の旦那かと思いました。笑
本当にそうです、UFOキャッチャーもずっと娘は見てるだけ。
たまにあるモール内の遊び場も
たった15分なのにさせません…
「言うこと聞かないともう連れて行かない」ってしょっちゅう言ってます。
このことがあってから夫婦で話し合い
これからは気をつけると言って、
先週の日曜日は何年振り?ってくらい久しぶりに一緒に公園に行きましたが、
私も子供が鬼ごっこしてる間ずっと座ってました。
滑り台の順番待ちにもイライラしたりして
こんなんだったら一緒に来てくれなくていいわって感じです😂- 12月12日
-
ママリ
同じことで悩んでる方がいて嬉しいです😭
言うこと聞かないともう連れて行かないは私の旦那もしょっちゅうです😂家でも子供が言うこと聞かないと毎日のように、もう水族館連れて行かないとか言ってます笑
すぐイライラしますよね🤣
少しでも待てないのかってよく思います。
お店の行列並ぶとかできない人ですよね😅
実母が「実父は旅行行っても自分が楽しくないと不機嫌になる」と言ってたので実父も同じだったみたいです🤣
家では全く家事せず箸も子供に撮りに行かせるような父でした😅旦那は家では家事育児しますが、実家に帰ると義母になんでも取って取ってて感じで動かず、育児もしないダメ旦那に変わります🤣義母は取って取ってもニコニコで取ってあげて何しても優しいです😕そういうのも関係あるのでしょうか💧- 12月12日
-
ke
うちの義母も同じです。
価値観が古いから子供にフォーカスできないんですかね?笑
不機嫌になると面倒なんで合わせてしまい、
いつも旦那が一緒だと我慢ばかりでかわいそうです😢- 12月12日
-
ママリ
やっぱり義母の育て方関係ありますよね💦今妊娠中で2ヶ月くらい管理入院するかもなのですが、旦那が子供連れて義実家に帰れば旦那の子供に対する冷たい態度を義母が見て注意してくれるんじゃないかと少し期待しましたが、息子大好きな義母は注意せずいいよいいよなんだろうなと思います😖
分かります。不機嫌になったり、旦那に従わないと後から計画がうまくいかなかった時など私のせいにされることは目に見えてるしめんどくさいので合わせてしまってます…
でも子供には我慢させて胸が痛くなります😞- 12月12日
-
ke
義母って何より息子に弱いですよね😂
妊娠中なのにお疲れ様です💦
気づかれしますよね💦- 12月12日
ke
確かに、毎週マック!なら私も違うもの提案したり説得すると思います!😢
食事の問題だけでなく、
モール内にある室内遊び場や遊べるような施設に
子供は行きたがり、私も行ってあげたいんですが
旦那は絶対に行きません…
退会ユーザー
行かない理由はなんでしょうか??
ke
私の憶測ですが自分が楽しくないからだと思います。
ゲーセンなら行くんです、自分も楽しいので…
子供の楽しいの延長線上に“自分が楽しい”もあれば行きます。
ただ、“自分はつまらない”になると
いくら子供が楽しいところでも行きません。
退会ユーザー
旦那さんの自分優先具合がすごくて私には理解ができなくて旦那に聞いたんですが旦那も理解できないみたいです😇
親なら子どもが楽しいを優先したいですよね、、、、
それがきょうだいなら分かりますけどね。親ですからね。
どっちが普通かなんて人それぞれですが、私は子どもが優先なのが普通だと思ってます。。
そんな人と出かけなくなりますね🥲けど毎週毎週1人で子ども連れてお出かけも大変ですよね💦難しいところですね💦
ke
もちろん常に子供優先にはできないですよね💦大人の用事も沢山あって、子供には合わせてもらってばかりで、
だからその分子供のやりたいことが出来る時は
子供の楽しいを優先したいです😢
4歳でやっと楽になってきましたがやっぱりずっとだときついです…
聞いてもらえただけで、共感してもらえただけでずっと楽になりました。
ありがとうございます!