※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

生後10ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで寝不足。昼寝も短く、親も疲れています。夜間断乳も試みたがうまくいかず、搾乳器を検討中。どうすればよいでしょうか。

生後10ヶ月です。6ヶ月頃から夜泣きが始まりました。

夜間に何回も起きるのはいいのですが、1度起きたら1~2時間寝ません。覚醒して遊んで寝ない時もあれば、泣いて寝ない時もあります。

ネットに書いてあるような、室温やホワイトノイズなど全て試しました。日中の昼寝はなるべく活動時間内に寝かせたいのですがなかなか寝ず。寝ても1回30~45分程度です。

上手く昼寝できた日も夜は何も変わりません。

体力がありあまってるのかもしれませんが、まだ伝い歩きしかできず、家の中で遊ばせるのも限界があります。児童館に毎日連れて行っていましたが、変わらず。なんなら胃腸炎に感染してその間は余計に寝ませんでした。

このままで、親が病気になりそうです。
起きるのはいいんです。そのあと2時間も寝かしつけしてたらもう明け方で、目が冴えて寝られません。ようやく寝た頃に子供が起きます。

どうすればよいのでしょうか。夜間断乳も試みましたが、自分のおっぱいが痛すぎて寝られなかったので、搾乳器の購入を検討しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも昼寝は30分とかでした。
だけど、活動時間内とか考えたこともなかったです😂疲れたら寝かせる、寝る、スタンスでした。
寝かせよう寝かせようとすると寝てくれないとき、こちらもイライラするのてやめました😳
日中寝かせることよりも、疲れさせることに集中されたらどうかな、と思います。

今さらかもですが、寝る前にミルク、とかはどうでしょうか。

あとは、一時保育を利用して、日中、ママリさんだけでも体を休めるというのはどうでしょうか。

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます!
    参考にさせていただきます!

    • 12月3日
えーりん

毎日ママお疲れ様です🙇‍♀️
我が家も上の子はなかなか寝ないタイプで、気が変になりそうでした。。
もう夜中は寝るまで付き合うのは辞めて、寝室を子供が覚醒しても安全なように整えてこちらは寝てます🤣
泣いたらあやしますが、気付いたら息子も寝てることも多いですよ!
日中もお出かけ頑張ってらっしゃるようですし、夜は少しでもお身体休めてくださいね🥲