※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すいか
妊娠・出産

父がいとこに出産祝いをあげなくていいと言っています。理由は出産時期が近く、関係が深くないため。過去にも祝い事が被ったことがあり、話し合いで無しにしたことも。今回は無しにするか悩んでいます。

私の父が私のいとこに出産祝い
あげなくていいって言ってます。

私のいとこ 3月出産 (1人目)
旦那のいとこ 2月出産 (1人目)
私 2月出産 (4人目)

父の理由が
出産時期が近いのと
元々いとことは連絡交換してないし
1年に一回会うか会わないかの深く仲良くしてない関係性。
お祝い事が被る時期にお互い様にした方が
相手も気を使わないから。と言われました。
1人目だからあげるのは
祝い事が被らない場合はすればいい。

今回とは別で三女の時も別のいとこと
4ヶ月違いで出産の祝い事(相手は第二子、私は第三子)被ってたのでお互い話し合って無しにした過去もあります。

因みに私の第一子出産した時は、みんなと出産時期被らなかったというのもあるのか第一子の時いとこ(私側と旦那側のいとこお姉さん方)から出産祝い(服とか物を)もらいました。

今回はたまたま偶然近くになったことだし無しにするのがいいのか。
第一子だから必ずあげるべきかと思ってたけど
祝い重なる時はもう無しにしようと
事前に何年か前から話してるならそれもありなのか。

私はどうしたらいいのか悩みます😔

コメント

pippiちゃん

旦那さん側のいとこは旦那さん側のお家のルールもあると思うので何とも言えないですが、るーみーさん側のいとこはお父さんが渡さなくていいと言っているなら良いのではと思います!
お父さんがいとこの両親と話をしてくれてるってことですよね??

  • すいか

    すいか

    そうです😣!
    父が父の姉にもう伝えたみたいで子供同士(いとこ同士)時期が1年以上ずれなければお祝いはやめよう。と言ってたみたいです。
    私は1人目だけは必ずすべきかと思ってたのでなんか違和感があって…それはもう親同士話し合って決めてるから仕方ないですよね…あげないから嫌な顔(非常識扱い)されないか心配です(>_>)
    旦那側の妹さんの親にはお話ししたことなくて、こっちはこうゆうルールきめてはいるけど、妹さんも第一子だからもらえると思っているかもしれないから、私から5000円分旦那から5,000円で1万を目安にお祝いしようかなと思ってます。旦那側の家庭では第一子のみのお祝いのルールで私も一回だけみんなから(妹3人から)もらいました!
    (第二子以降は旦那の妹3人、誰からももらっていません)

    • 12月3日
  • すいか

    すいか

    この場合は旦那の妹にはやはり祝い被るけどあげるのがマナーでしょうか。出産祝いが被るのでお互いしない方がよい正しいマナーなのか😣するべきなのか悩んでいます。

    • 12月3日
  • pippiちゃん

    pippiちゃん

    なるほど💦
    2人目3人目の時ももらってるのですか???
    もらってるなら子どもの人数関係なくお互い渡さず無しって感じのやりとりなのかな?と思うので渡さなくても良いのかなと思いますが
    年に一回会えるのなら、会えた時に「親同士が無しって決めたから生まれてすぐは渡せなかったけど、私が個人的に第一子にはやっぱり渡したくて!お返しもいらないし、私は1人目じゃないからいらないから!」と気を遣わない程度のものをわたしなら渡すかもです💦

    旦那さんのところは第一子のみっていうルールがあるんですね!
    それなら時期が被ってる被ってない関係なく第一子ならあげるべきかなと思います😊
    お互いが第一子なら、お互い様だから無しにしよって感じでもいいと思いますが、そうではないので✨

    • 12月3日
かーちゃん

私がるーみーさんの立場なら
お祝いを貰っているのだから
やはり連絡をとってないから
無しとか時期が近いから
無しとはしないですね😓
それとこれは別というか。

るーみーさん的に
天秤にかけた時
どうしたい気持ちが
強いですか?
その気持ちを優先したら
いいと思います👏🏻