※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みお
ココロ・悩み

長女にイライラして怒り方に自己嫌悪。生理やワンオペで疲れる。アンガーマネジメントでコントロール苦手。イライラを減らす方法は?

最近とても悩んでいます。
指示が通りにくい長女にイライラしてしまい、大声で「いい加減にして!!もう知らないよ!」というような大人げない怒り方をしてしまうときがあります。叱るではなく怒るになっていて、本当に良くないなと自己嫌悪になりますが、とにかくイライラで爆発しそうになります。
昨日は特にひどく、本当にダメな母親だ、虐待なのだろうか、自分がいないほうがいいのでは、などとぐるぐる考えがめぐった今朝、生理が来ていました。この影響もあるせいかマイナス感情が出やすいです。まだ下の子の夜間授乳中だったり、毎日完全ワンオペだという環境もあるかもしれませんが。。

娘の好きなこと、喜ぶことはたくさんさせてあげたいという気持ちは強く、一緒に料理したり出かけたりできる限りの工夫をして生活しているつもりですが、手がかかる部分があり、疲れます。もしかしたら少し多動傾向があるかもしれず、見守っていきたいと思いながらも穏やかでいられないときがあります。

数ヶ月前にアンガーマネジメント講座に行きましたが、コントロールが苦手で情けないです。
このイライラを少しでもなくすためにどんなことが必要でしょうか😭?

コメント

はじめてのママリ

幼稚園はまだですか?
私も同じような状況でしたのでお気持ち分かります。当時はとにかく離れる時間を作るのが一番でした。休日旦那に預けて1人でゆっくりしたり。プレに通わせて数時間離れるのもよかったです。ママ友の輪が広がって、イライラして怒ってるの自分だけじゃないと思えるのも大きかったです。私よくやってるわって。

あと母親だって怒るのって当たり前ですよ!どんなとにでも叱る、宥める、なんてできないです。人間らしい感情を抑え込むと余計にイライラしてしまうので、しょーがないわ!今日はイライラする日だ〜少しでも緩和させるために自分を甘やかそ〜今日はお惣菜でいいや〜アンパンマンカレーでいいや〜甘いものたーべよ!も時には大事ですよ👍

  • みお

    みお

    人間らしい感情、、抑え込もうと躍起にやっていた気がします💦
    ワンオペと書いてしまいましたが、今育休中で長女は平日保育園利用しています!園ではのびのび楽しんで帰ってきます。ひとり時間を確保を意識的にしてリフレッシュしたいと思います😭ありがとうございます🙏✨

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

うちの子も2歳差でそのくらいの年齢くらいはほんとに辛かったです。私は心療内科を受診してイライラを抑える薬を処方してもらいましたが、飲んでも結局根本的な原因が子供達なので意味があまり無く、悩み続けてました。
そして上の子が小学校に上がった時にADHDと診断されました。
やっぱりあの大変さはそうだったのかと。。もし気になるようなら早めに親子で受診するのも一つの解決案かとは思います。
私はもっと早く受診してあげてれば対処法がわかって、あんなに怒鳴らなくて良かったのにと後悔してます。

  • みお

    みお

    お子様が幼いときから悩まれていたのですね💦 
    対処法の選択肢を増やしたいので、親子での受診を調べてみたいと思います。教えて下さりありがとうございます🙇✨

    • 12月2日