※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝る前に解熱剤を飲ませるか迷っています。寝る前の体温が37度代でも、熱が上がることがあるため、どうしたらいいかわかりません。

子どもが痙攣持ちなのですが、熱が出て、寝る前は37度5分程度なので解熱剤もダイアップもいれるほどではなく、寝ついてから高熱で痙攣もしくはクループになり体温も39度、ということがあります。

その場合熱が上がることを見越して寝る前は37度代でもダイアップや解熱剤いれとくべきなんでしょうか?
でも上がらないこともありますよね…

コメント

はじめてのママリ🔰

ダイアップ使用する際は医師から熱が何℃でたら。って決まってませんか?
うちも熱性痙攣ありでダイアップ処方されてますが、38℃超えたら入れるように指示もらってます。

はじめてのママリ🔰

長女は熱性痙攣の群発で数回入院してました6歳くらいで落ち着きましたが経験はありますが🥺
37.5でも入れてました!
いきなり上がると経験上なってるなと思いダイアップだけ入れてました!

はじめてのママリ🔰

医師からの指示で38度超えたら入れてます。うちの子は起きてるとかなり嫌がるので寝ていた方がすんなり入れれます😅たいてい寝ていて「やばいな」と思ったら再度検温して…という感じです。2歳半で一瞬泣きますがすぐ寝ます。
そのときは解熱剤なしでダイアップだけです。

ママリ🔰

病院では38℃とは言われてますが、37.5℃で受診するとそのまま病院でダイアップ入れてくれます!
私は寝ていても頻繁に熱計って38℃なら入れるようにしてます。
上の方同様、寝てる時の方がすんなり入れられるので💭