※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Fママ❤️
お仕事

保育園に通わせながらフルタイムで働く方の1日のスケジュールや夕食の準備について教えてください。料理が苦手で、作り置き料理が多いのか気になります。

保育園に預けてフルで働いてる方にお聞きしたいのですが、1日のタイムスケジュールを教えていただけないでしょうか✨来月から保育園へ通わせる事になりそれと同時に仕事復帰です。両立出来るか不安です( ゚ω゚;)
夕食なんかもやっぱり作り置きが多いでしょうか??
料理が得意じゃないのでパパっと何品作るって事が出来なさそうです(⌒-⌒; )

コメント

deleted user

7時、起床
7時30分、朝食
8時30分、出発
9時、出勤
17時、退勤、買い物
18時、夕飯
19時、お風呂
20時、寝かしつけ

これは家庭の時間割だと思って毎日徹底してます(笑)

  • なぎさ

    なぎさ


    横からすいません!仕事して てこの時間割りは素晴らしいですね!!本当!
    下のお子さまは食事の介助はいらないですか?
    夕飯やお弁当作り、その他の家事はいつやってますか?
    あとこの時間割りということは職場と自宅と保育園は近いのでしょうか??
    聞きまくりでごめんなさい(>_<)

    私は来年、0歳児1歳児の年子を抱えて仕事復帰予定で…仕事もママだからと優遇されないので休み前は普通に21時まで残業はざらだったので復帰したら土日出勤するしかないのかな、でもそうしたら子供との時間や家事の時間減るし…などと悩んでます。

    時短のための工夫などされてますか?

    • 3月4日
ちょこ

答えじゃないですけど…
私も4月から娘が入園、私は5月から仕事復帰です( ˟_˟ )
本当に全て両立できるか不安でたまらないです。
夫も平日は帰宅が23時前後で土日もどちらか仕事ですし…先が思いやられます(⚭-⚭ )

ミニーみみぃ

今は妊活の為仕事辞めてるんですが、2年間フルタイムで保育園行ってました!!その時のものですが…

6時半 起床
7時 朝食
7時45分保育園到着
8時半 出勤
16時半 仕事終了
17時すぎ お迎え〜買い物
18時半 晩御飯
19時半 お風呂
20時半 寝かしつけ
って感じでした。
私も初めはご飯作れるのか心配してたんですけど、なんとかなるもんですよ!
スーパーの出来合いを一品だけ買うとかして、上手く手を抜いてました、笑。
そのうち、1時間とかで料理もできちゃいますよ、笑。
私の場合、ほんとに簡単なものを選んで作ってました、笑。
慣れるまで大変だとは思いますが、仕事してる間がいい感じに息抜きになる時もあるので、頑張ってくださいね♡

deleted user

6:30起床
7:30出発
8:45-17:15仕事
18:00帰宅
18:15夕食
19:00お風呂
20:00寝かしつけ
20:30-22:00家事、掃除
22:00就寝

こんな感じです。
何品か作り置きを作っておいて、メインは炒め物や魚料理中心で帰ってからさっと10分ほどで作ります。
煮物とかは子供が寝てから翌日用に作る感じです。
掃除にルンバを使ったり、食洗機を活用したり、洗濯も毎日してためないことで一瞬で終わるように工夫してます。
1歳ちょうどで復帰たので、卒乳もしてて、夜泣きもなかったから思ったよりはこなせました。

マイニー

5時半 起床、身支度、朝食準備
6時 子供達起床、身支度
6:15 子供達と朝食
7時 出発
7:45 保育園着
8時 子供達預けて出勤
18時 仕事終了(残業して平均この位)、そのままお迎え
19時 帰宅
19:20夕飯
20時 お風呂、歯磨き、絵本やちょっと遊び時間
21時〜21時半 子供達寝かしつけ、この間に洗濯機回す
〜23時頃 家事、洗濯物干し、翌日の夕飯下準備(作れるものは作っておく)
0時 就寝

だいたいこんな感じです。
因みに保育園は職場内の保育園なので、預けて出勤や退勤からお迎えまでは10分〜15分です。
うちの場合、保育園と家が車で45分前後とそこそこ遠いので、帰宅してから夕飯準備では子供達が空腹に耐えられないので、前日に夕飯準備をできる限りしておきます。よく寝かしつけ中に寝落ちしちゃうので、そんな場合に備えて、4時半にアラーム鳴るようにしていて、寝落ちしちゃった時は朝起きてから夕飯作りなどしておきます。笑

Fママ❤️


皆さんお返事ありがとうございます!!!
とても参考になりました🙇✨
皆さんのスケジュールを照らし合わせながらイメトレしようと思います😉
働きながら育児されてる皆さんの事ホントに尊敬します😳私も4月から頑張らなきゃ✊意気込みすぎると疲れちゃうので適度にが大事ですね😊何とかなるって思いながら過ごしていこうと思います😌