※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義両親がアポ無しで訪問してくることに困っています。夫はアポを取らずに訪問するのが普通だと考えており、私はアポを取ってほしいと思っています。どうすれば良いでしょうか。

アポ無しで来る、もしくは来る直前に連絡してくる義両親についてです。

義両親は徒歩5分圏内に住んでいます。(家族経営自営業、夫は跡取り)毎回アポ無し訪問か、直前に「今から行っても大丈夫?」と連絡をしてきます。
子どもは生後8か月で、私が少しでも離れると泣くので、朝寝、昼寝をしている間に自分の身支度をしたり掃除をしたりしています。なので、その前に来られてしまうと部屋も片付いてない、化粧もしてなかったりして毎回バタバタです。
また、寝かしつけている時間と義両親が急に来るのが重なったりすると、もう少しで寝そうだったのに起きてしまったり、、ということもあるのでできれば前日くらいには連絡してから来てほしいです。

夫にそれとなく言ってみたのですが、「仕事の合間に行くから何時に行くとか時間読めない、いちいち連絡してから行かなきゃいけないと義両親は行きづらい。アポとるかどうかはその家庭によるからねー」とのこと。
どこにお邪魔するにも、事前にアポを取ってから行くのが常識ではないのでしょうか。

結婚報告の挨拶回りの際にも、私はアポを取ってから回るものだと思っていたのですが、「こういうのは事前に連絡すると相手が構えちゃうから、連絡はしないで行くものだよ」と夫に言われ、夫のお客さんのほうにはアポを取らずに挨拶に行ったので、先方が留守でまた後日出直したりなんてこともありました。
夫、義両親の中の常識は、相手に気を使わせないようにアポを取らずに訪問するのが良い、ということなんだと思います。
(田舎で地域密着型の会社なので、義実家には早朝山菜を届けに来るお客さんや、急に野菜を届けに来たりする知人の方が多い印象)

実母はしょっちゅう家に遊びに来てるので、義両親だけ邪険にもできず、、アポ無しで来る以外はとてもいい方なので、本当にアポだけ取ってほしいのです、、
しかしアポ無しが常識と思っている夫からしたら、私が非常識で💦

長くなりましたが、皆さんはアポ無し訪問についてどう思いますか?
また、アポを取ってから来てもらえるようにするにはどうしたら良いでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

絶対嫌です。
そちらの常識を押し付けてくるなら、こちらの常識も理解してもらうべきかと。
私なら直接義両親に、自分の考え方はこうだ、ということをはっきり伝えます。孫の睡眠も阻害されるから協力してほしいと言います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😣
    やっぱり嫌ですよね、、なかなかはっきり言えない私も悪いのですが、協力してほしいという形で伝えてみたいと思います!

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

アポ無し以外は良い方なら
多分気持ちを伝えれば理解してくれると思います。
相手にとっての常識でも
嫌な思いをしてることを普通の人間なら気持ちを汲んで
アポを取るように心がけると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😣
    そうですよね!伝えれば理解してくれるとは思うのですが、良い関係でいたいという思いからなかなか言えずにいました💦
    角が立たないよう上手く伝えてみたいと思います!

    • 12月2日
🌼ことママ🌼

何度か居留守を使ってみるのはどうでしょうか?
もちろん、いるとバレないよう慎重に!ですが。
お子さんも朝夕とお散歩や児童館に行ったり、お買い物に連れて行っても全く不思議ではない月齢ですし、突然だと留守のことがあるなぁと義理のご両親に思ってもらえれば、以後は”この日はいる?”と確認してもらえるようになるかもしれません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    出かける時はだいたい車なので、車がある=家にいるだろうになってしまうのです😣
    でもお散歩に行っているということでなら居留守できそうなので、参考にさせていただきたいと思います!

    • 12月2日
はじめてのママ

確かに
そっちの常識を押し付けてくるなら、こっちの常識も押し付けてやればいいなってちょっと思ってしまいました😂😂