※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
meee
妊娠・出産

14週の血液検査でトキソプラズマのIgG抗体が高値。igMも陽性で再検査へ。次はアビディティ検査か。その後の流れや負担額について教えてほしい。


トキソプラズマについてです。

14週の時に血液検査をしたら、トキソプラズマのIgG抗体が本来なら7.5未満だと思うのですが48.6でした。
その1ヶ月後の先日igMの採血をしたところ、また陽性でした。(電話で聞いたので数値などはわかりません)
先生によっても見る人で違うから、と言われて、また採血する事になったのですが、、次はアビディティ検査になるのでしょうか??

その後どのような流れになるのかや、負担額など教えていただきたいです😢宜しくお願いします( ; ; )

コメント

deleted user

長女の時に感染して産むまで薬を飲んでました。(母子感染なしで産まれてきました😊)

うちの産院の場合…
Igg→igm→アビディティだったと思います。
更にアビディティ陽性だったので産むまで2ヶ月に1回位の頻度でアビディティを受け続けました(体質的に感染が昔でも高い抗体を保ち続ける人がいるらしく、高いまま=その体質の可能性あり、それを確認するためと言っていました)


費用はうろ覚えですが…
始めの陽性から産むまでスピラマイシンの服用(1ヶ月数千円?)、
血液検査は都度2万ちょっと、
更に胎児の経過観察のために妊婦健診が最初から2〜3週間に1回の頻度になったの健診の補助券が速攻で無くなり、後半自費でした…
あと産まれた後に母子感染していないかの検査を数万円でしてもらいました。

うちの産院は手厚い方(お金はかかる)だった気はします😅