※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

母親が甲状腺機能亢進症で、妊娠14週の胎児への影響が心配です。自覚症状はありませんが、検査を受けるべきでしょうか。宮城県の甲状腺クリニックのおすすめがあれば教えてください。

母親が甲状腺の機能亢進症です。
昔、私が抗体検査した時に抗体ありと言われてたようで(母に聞きました)、自覚症状なしなのですが、妊娠14週で胎児に影響ありますか?
今日、大学病院で早めに検査してきてと言われ不安になりました。甲状腺の病気は、基本的に症状があるイメージですが、症状なしで指摘された方いますか?
今月中に宮城県の甲状腺クリニックに行く予定ですがおすすめのところあれば教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

症状なしでした!!
仙台甲状腺クリニックいきました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信、ありがとうございます。
    やはりそこですよね、予約取れるか明日電話してみます。
    症状なくても薬飲んで調整したりとかありましたか?

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    薬飲んでました!チラーヂンです!

    むしろ、症状出るってよっぽど悪化した場合です😭✊

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。。。
    やっぱり子どもになにか起きる前に早く行かなきゃ。。。
    教えていただき、ありがとうございます。
    お子さん2人の子育て大変だと思いますが、お身体に気をつけて(_ _)

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ママリさんもあまり心配しすぎず、
    クリニックに相談してみてくださいね😌

    • 5時間前
ARi

毎度悪阻が酷くて、今回も例に漏れず悪阻が酷く、息切れがすごくて寝たきりなのに家で酸素缶吸ってました😂
10週頃の妊婦健診の際に、重症妊娠悪阻で入院になったんですが、息切れに疑問を持った先生が血液検査で甲状腺の項目を追加してくれて、甲状腺数値が爆上がり、そのまますぐ近くの大学病院へ搬送されました。
そのまま入院して検査を受け、結果バセドウ病でした。

妊娠前にたまたま疲れやすいのに疑問を持って検査してましたが、その際は橋本病の抗体あり甲状腺数値は問題なしという状態だったので、妊娠を機に発症したと思います。

そこからは投薬して2ヶ月ほどで数値が正常に落ち着きましたが、妊娠経過は全く問題なく今のところ胎児に影響はありません。

ただ、甲状腺異常があると、妊娠経過、または出産時にもリスクがあるためそこを把握するために検査して来てということなのかなと思います。
わたしはハイリスク妊婦になってしまったので、そのまま大学病院で計画分娩予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    悪阻もお疲れ様でした。すごく大変でしたね。
    胎児に影響なかったとのこと良かったです。
    リスクは理解してたので個人院の産科では話していたのですが、検査してもらえず、初めての大学病院での診察で相談したところ検査を。とのことでした。
    なるべく、早めに把握できるように検査受けてきます。
    貴重な体験談ありがとうございます。
    お大事になさってください。

    • 5時間前