※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
お金・保険

夫婦のお金事情について、妊娠・出産にかかる費用を巡り、自身が全額負担していることに疑問を感じています。SNSで他の夫婦の事例を見て、不満を感じているようです。また、貯金額や背景の違いもあり、不満が募っている様子です。

夫婦のお金事情について


某SNSを見ていて、うちっておかしいのかも?と思ったのでここで消化させてください。

子供の出産費用と出産までにかかる妊婦健診などの費用についてです。

前提として、うちは夫婦の財布は別で、
家賃➕光熱費の半分を毎月夫に渡しています。(夫の口座引き落としのため)
それ以外の食費などは夫が出すこともあれば私が出すこともあり、そこまでしっかりと決めていません。
最近は週末の外食費を夫、スーパーでのお買い物は私といった感じです。
つまり、結構ざっくりしていてどんぶり勘定です←

なので私が文句を言えた立場ではないのですが、
先日SNSで
「出産はそもそも女性の負担の方が圧倒的に大きいのに、出産出産費用も出してくれない旦那がいるなんて!(要約)」
というのを見て、「確かに!」と思いました。

というのも、私たち夫婦の場合
妊婦健診代、出産費用、産後の子供の入院費、子供のオムツなど物品費用を全部私が出していたからです。

しかも、子供の入院費はあとで返ってくるのですが、
返金先の口座は世帯主でなければならないという謎ルールのもと、私のお金が夫の下に流れるということもありました。

夫婦で半分ずつとか、夫が全部出してくれました!とか見るといいなぁ〜と思ってしまいます。




【余談】
貯金の話になった際に、
私(地方出身、一人暮らし歴長、28歳)
夫(東京出身、結婚(30)まで実家暮らし、34歳)
という歴もあってか、貯金額が私100、夫2500と差が大きく、呆れられました。
でも、今回の出産費用の話のように、今までも私がお金を出したり、夫が得をしたりする場面はあって、ここに至るまでの背景も違うのに呆れられるのは癪で仕方ありません。
今は年収もほとんど変わらないし、私の方が早く投資を始めたので早く追いついてやると奮起しています。



コメント

deleted user

うちは財布を共有してるので、こういった話は無いのですが、夫婦で貯金額競うって面白いし新鮮ですね👀

  • 🔰

    🔰

    ほんと、変な夫婦ですよね😂笑

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

旦那様、2500万も貯金あったら気前よく色々出してくれても良いんじゃないか…と思いました😅
家の頭金とかに出してくれるんですかね?😰

そして、やはり出費にかなり不公平感があると思いました❗️
財布別でも、普段から買い物する機会が多い妻が夫から多少でも生活費は貰うべきだと思いますよ。

  • 🔰

    🔰

    ほんとですよね😂
    家の頭金にと考えているみたいですが、「そっちは貯金ないかは頭金出せないもんね」感を滲ませててもやります。笑
    出費の差もあるから貯金もままならないんじゃー!というのをグッと堪えています🤦🏻‍♀️

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

上のコメント見ましたが、
家の頭金がっつり出してくれるなら嬉しいですね(^^)
共通の貯金は作ってないんですか??

  • 🔰

    🔰

    作っていませんが検討しています!そうなったら出費のバランスも見直したいです🥲

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

我が家は財布が同じなので、折半してる家庭は揉めるんだろうなって思います😢

旦那さんの貯金額凄いですね!独身時代の貯金は夫婦のことで使いたくないですもんね(笑)共有の貯金はないのでしょうか?各々で貯金してるなら手を出せないですね😥独身時代の貯金なら個人財産なので余計手を出せないので、夫婦共有の貯金をしてそこからお子さんの費用を出していったほうが折半の負担少ないと思います!

  • 🔰

    🔰

    確かに、おっしゃるとおりですね🤔
    共有の貯金を検討しているので、そこから子供の費用にした方がいいですよね!

    • 12月1日
むーむー

女の人はお財布一緒にした方が得すると思います
だいたいの人はたぶん旦那の方が年収上がってきますし子供今後も産む予定あるならその間産休育休とれば手当でるとはいえ、ボーナスとかは出ない時期もありますしね、
子供って風邪もすくので有給どんどんなくなりますし下手したら欠勤してお給料減りますし😖

  • 🔰

    🔰

    おっしゃる通りです😨
    産休育休中の手当では夫の給料と比較したら微々たる物だしボーナスもないし🥲
    今のうちから夫と相談した方がいいですね!

    • 12月1日
  • むーむー

    むーむー

    その方がいいと思います!

    • 12月1日
ママリ

お金事情、我が家と似てる…?と思いました。やはり少数派ですよね😂
夫が払う意味がないと思えばお金出さないので、子どもの習い事、おもちゃ基本私払いです😂
入院費が夫に流れるのおかしいですね😨それだけ世の夫は支払っているのか…。入院費、自分で自分の通帳からおろして、現金持って入院したな〜…
余談の貯金の話、絶対許せないんですけど😂逆にこっちが呆れます😂

  • 🔰

    🔰

    仲間がいてよかったです🥲
    しんどいですよね🥲
    入院費を妻側が全額負担てやっぱり少数派なんですね🤔痛い思いしているのは妻側なのに🥲

    • 12月1日
deleted user

出産費用や検診代、赤ちゃん用の準備品(服とかオムツとか)は、何も疑いもなく全部自分で支払いましたよ。同じく財布別でどんぶり勘定。
言われてみればまぁ…て感じしますがそんなに文句とかいう程ではないかなぁて思います。

  • 🔰

    🔰

    心が広いですね😭(私の心が狭いのか🤔)
    財布別のどんぶり勘定まで一緒な方はなかなかいないので謎に嬉しいです笑

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    元々ずっと共働きで財布別だと「請求してまで支払ってもらう」という感覚があまりないです。
    検診代とかが自分の財布から支払えない程、給料が少ない訳でもないですし…
    心が狭いとかは思いませんよ、ただどんぶり勘定だからこそ、そこまで気にならないって感じです。どっちでもいいんじゃないか?て感覚で。

    • 12月1日
ママリ

財布別で出産費用も私が出しましたがあんまり気にしていませんでした。たぶん少数派ですね😂
うちの場合は私が結構稼いでるけど普段の生活費は夫が多く出してくれてるからあんまり気にならなかったのかもです🧐我が家も丼勘定で普段の買い物も夫が買ったり私が買ったりして把握できてないです😂

  • 🔰

    🔰

    ママリさんが稼いでいるのすごいですね😳
    生活費を多く出してもらっていたらたしかにあまり気にならないのかもですね🤔
    意外と仲間が多くて安心しました🫣笑

    • 12月1日
wakawaka

私も同じ状況なら気になると思います。お腹で育てて産むのは女だけしかできないし、産休・育休で仕事もできない。経済的にも身体的にも負担が違いすぎます😨

風邪や発熱で保育園もしょっちゅう休むとその分また収入が激減…

私なら子どもの体調不良の休みも半分ずつ取って対応、家事育児も半分。睡眠時間も平等。

これが夫婦で取り決められないなら、せめて経済的なものだけでも負担してくれ🙄と出産費用に、オムツやらミルク、離乳食やらも多めに出してもらいます😂

収入少ないし貯金ないしよろしく!では旦那さんは納得しませんかね?🤔

  • 🔰

    🔰

    本当におっしゃる通りですよね🥲
    産後メンタルボロボロの時に、お金も飛んでいくし寝れないし辛い思いして産んだのに何で私ばかり大変なんだ、、と落ち込むこともありました🫢
    夫にもこれを機に話してみようかなと思います!納得するかどうかはさておき😨

    • 12月1日
ママリ

もう結論出てるかもしれませんが、お財布1つにした方がいいと思います😣!

友人が別財布なのですが、

習い事のお金はどうするのか、中学の入学にかかるお金はどうするのか、塾代は誰が払うのか、私立高校の入学費用は…(30万)私立高校の授業料は…(月5万円)

と、ご主人と揉めに揉めてます🥲
今よりさらにお子さんにお金がかかる前に、1つにしておく事をお勧めします😣

  • 🔰

    🔰

    ご助言ありがとうございます!
    おっしゃりとおりで、たしかによりお金がかかるようになってから揉めるよりも今話し合っておいたほうがいいですよね😌特に一度に出す金額が上がるほど揉めそうですもんね😇

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

うちも別で、腹立ってたのですが、出産のご褒美じゃないですが、労りの気持ちで、自分では買えないネックレス貰ったので、ちょっと気持ちが和らぎました。
でも、一緒のお財布にするのがいいんでしょうね。
産まれてからもちょくちょく疑問に思うことありますよね。
そして、イライラします笑

  • 🔰

    🔰

    ネックレス😳羨ましいです✨私は何もなかったです。笑
    やっぱり一緒にした方が良さそうですよね🤔

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

貯金額は全然違いますが💦
うちも似た感じです😅
投資を始めてるのすごいですね!
私も勉強はするけど、なかなか踏み切れなくて💦
年収も同じくらいというのも、すごいです🥹

  • 🔰

    🔰

    お仲間がいて嬉しいです🥺
    投資もまだまだ初心者ですし年収も少ないので誇れたものではないです🥲

    • 12月5日
はじめてのママリ

共働きで子ども2人•財布は別にしてる家庭ですが、
出産費用やオムツやミルクなど全部私が出してましたよ☺️
夫には子ども達のジュニアニーサのお金とか出してもらってるし、体の負担を考えたら出産費用くらい夫が出すべき!とは思わなかったです。

むしろ自分で出産費用出したので憧れの産院で無痛分娩出来て産後色んなサービスが受けられたので、私的には最高でした🫶✨
私は夫の顔色伺いながら ねえこの病院でいい?とかこのお金出してくれる?とか言うの面倒なので、お財布が別のほうが性に合ってます😂

  • 🔰

    🔰

    確かに、財布別だと自分の好きにお金が使える良さがありますよね✨一緒だとお伺いを立てないといけないのが面倒っていうのは大共感です。笑
    関係ないですが無痛分娩羨ましいです🥺

    • 12月5日
deleted user

あくまでも俺が稼いだ金は俺の。って感じがしてしまいますね…

なので出産は奥さん関係だから俺ではない。と思ってるのかな?

なんだか夫婦だけどあくまでも他人!っていうのを感じさせられるような気分になってしまいます🥲

  • 🔰

    🔰

    たしかに、、それがモヤモヤする原因なんですかね🥲

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

うちも子供が産まれてからも元々は財布別で家賃光熱費食費日用品、全て折半
外食や出掛けた時は出してくれるって感じで、
出産費用、入院費、妊婦健診、全て自分で出してました!笑

我が家はそれで納得してたので私も何とも思わずでしたが、おかしいんですかね?笑

今は旦那の収入で生活しています。

  • 🔰

    🔰

    財布別は意外と少数派なのだと実感しています😇
    おかしくないと思いますし、合う合わないなのかなって感じですかね🤔
    育休中も財布別なので結構キツくなってきました😂

    • 12月7日
ちゃー

うちも財布別でそれぞれで貯金してるので、夫と私の貯金額も似た感じでした。
別で家の貯金してるのですが、妊婦健診はそこでお金かかってるの知らなかったらしく、上の子の時は私が出しましたが、下の子の時に説明したら、出産費用や入院費も含めて家の貯金から出してくれましたよー😊
あと、本来は家計一緒だったら合わせた額が貯金になってるはずなので、夫の貯金は個人の貯金じゃないんだよって事は改めて何回か共有しましたね

  • 🔰

    🔰

    下の子の時にちゃんと説明したのナイスでしたね✨
    うちは完全に個人の貯金と思っていると思うので説明が必要ですね😇笑

    • 12月7日
唐揚げ

うちも丼で、主な生活費は折半してましたが、子供が産まれて産休に入るタイミングで、私のお給料は0になるからと伝え、生活費は全て夫に出してもらうようにしました。家族カードも貰って、生活費の支払は家族カードで夫の口座から引き落としです。

実際は育休取って復帰してるので手当も入って、貯金めちゃくちゃ貯まりました🤣笑
金額は夫に知らせてないです😂笑

  • 🔰

    🔰

    家族カードもらえたの羨ましいです😂
    まさにいま育休中ですが財布別がキツくなってきました😂
    今までの手当を全部貯金に回せていたら、、、
    貯金額は内緒にしておいた方が良さそうですね🤣笑

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

今後お子さんのことで色々お金がかかると思いますし、どうしていくべきか一度しっかり話し合われた方がいいかと思います。

  • 🔰

    🔰

    おっしゃる通りです🥲
    もうすぐ育休の手当支給も終わるのでしっかり話し合おうと思います!

    • 12月7日
ママリ

お互い働いているのなら、共通の口座作ってそこにいれようね、が良さそうですね😊

私は2回目の結婚なので、財布一緒にしました。

前は別々で、1人でいい暮らししてる元夫に腹たってましたw

  • 🔰

    🔰

    たしかに、年収の差が大きいとどちらかがいい暮らしになってもやりそうですね。笑

    財布一緒派が多くてそっちに気持ちが傾いています🙌🏻

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

うちも財布別ですが、ローンとか保育園代、光熱費、は夫です。
食費関係が私ですが、週末の外食は私です。子供のオムツとか洋服は気づいた方が買う感じです🙄
出産費用は全額夫でした。ママリみるまでそれが当たり前だと思ってました。子供産んでから面会に来た夫に◯◯円だからー、用意しといてー、って言った記憶があります笑
家庭それぞれで常識って違いますよね。
本当は私も財布一緒にしたいです💦

  • 🔰

    🔰

    おっしゃる通りで、家庭によって常識って違いますね、、!
    今度結婚する私の友人は、結婚の条件に財布別がお相手から提示されたらしく、びっくりしてました😳

    • 12月19日
ぽん

一度どんぶり勘定でなくきっちり計算してみてはどうでしょう?

今の状態だと旦那さんの方が払ってる額は明らかに少ないと思います
これからも別財布にするのであれば、しっかり話しとかないと
子どもってどんどんお金かかってきます💦

  • 🔰

    🔰

    おっしゃる通りで、子どもが成長するにつれお金かかりますよね。。
    きっちりお金の計算しようと思ってもなかなか続かずここまできましたが、腹を括った頑張ります😭

    • 12月19日
なな

旦那さんの貯金額すごいですが、それは🔰さんが支払ってる分や返金がそっちに流れて行った分など、その上で成り立ってる部分もあると思うので「俺の貯金ドヤァ」ってなるのは私ならおかしい。と物申したいです。笑
皆さん言われてますが今後の大きな支払いの時は先陣を切ってお金出してほしいです。

  • 🔰

    🔰

    私の気持ちを代弁してくださったかのような😭
    夫の「ドヤァ」に「いやいやいや🤣」って心の中でいつも思ってます。笑

    • 12月19日
ここ

言われてみればうちもそうでした!
私は帝王切開だったので保険給付金が入ってきて結果プラスになったのであんまり気にしませんでしたが、確かにそうですよね🤔
うちも未だに別財布でお互い自分のものは自分のもの!みたいな感覚ですが、来年の3月に私がわけあって退職するんです。
そうなったときに夫がどう出るか笑
今からドキドキですね。

  • 🔰

    🔰

    帝王切開大変だったかと思いますがプラスになったのは良かったですね🙌🏻✨
    退職を機に財布一緒になると信じてます!笑

    • 12月19日