

🐥
教育資金として子供名義で貯金している!🖐️

🐥
将来まとめて渡すために貯金している!🖐️

🐥
両方を、貯金している。🖐️

はじめてのママリ🔰
子ども名義の口座に毎月定額を振り込み、18歳までに必要な学用品として考えています。
ジュニアNISAに長女が160万、次女が80万入金してあります。
大学の費用に充てるつもりです。
学資保険代わりの生命保険に加入しています。
その保険と親のNISAで足りなければ親の課税口座の投資を学資にあてるつもりです。
今のところ余る予定です。
余れば将来のお祝いとして渡すつもりです。
-
🐥
すごく計画的に貯められていますね🥹
学資保険などもあまり詳しくないので、調べてしっかり貯金したいと思います!- 12月3日

hana 🪷
お年玉や本人へのお祝いでもらったものは子供名義の通帳に貯めています。
現金としていつか渡しても構わないぶんです!
教育資金やその先諸々(支払うつもりはあるけれど、現金として渡すわけではないもの
例えば大学費用とか車購入費や結婚式代とかですかね)は
親名義で貯金しています ☺️
と、いうのも
私の母が
私自身の結婚式費など私名義の口座で貯めてくれていたのですが名義人(子)が18歳をすぎると
本人しか手続きできなくなります。
親が窓口でおろしたりする時には子の委任状などが必要でいちいち面倒でした 😇💭
親子関係が良くなかったりすれば
子が18になればいくら親が貯めたお金でも無断で引き出して使いたい放題にできるというリスクもあるので... 😭
-
🐥
すごく納得しました!
真似させていただきます!
子供名義で貯めるのやめます😂- 12月3日

はじめてのママリ🔰
子供名義①には教育資金、子供名義②にはお年玉やお祝いなど子供宛にもらったものを貯めています!
①は教育用なので余れば結婚の時などに少し使うかなと思っていて、口座ごと渡すことは考えてないです!
②は子供のお金を預かっている感覚なので、お金を理解できるようになったらそのままわたします!
-
🐥
やはり分けた方が良さそうですね!!
来月から分けていきたいとおもいます😊- 12月3日
コメント