※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こざくら
ココロ・悩み

怒り方が下手で悩んでいます。昔は怒られた経験が少なく、感情に任せてしまうことが多い。旦那には怒鳴り、子供には怒らず。職場では笑顔だが内弁慶。改善方法がわからず悩んでいます。

怒り方が下手すぎて悩んでます!

旦那と出会う前までは
温厚で怒ったことがない人間でした
というのも、親戚含め私が一番年下だったのもあり
周りが優しくしてくれたのであまり怒られた経験もなく
末っ子なので大体のことは許されてきました😂

若かりし頃社会に出て上司に怒られた時に
何で私怒られたの!?とびっくりして大泣き
それから社会に揉まれつつなんとか普通の社会人として生きてこれました笑

旦那と出会い結婚して色々あり
喧嘩するたびに私はヒステリックになってしまいます
冷静に言えばいいことも
いちいち大きな声で言ってしまいます
怒り慣れていないせいで、感情に身を任せてしまいます
本当に恥ずかしいです。

子供に対しては怒鳴ったりはほぼしない
というか、怒鳴ったら絶対にダメだ
と思うとなにも言えなくなり
お母さんは怒ると無視をすると子供は思っているはずです

イライラするとすぐカッとなって
旦那に怒鳴ってしまう
子供には黙り込んでしまう

職場では相変わらず
「家でも怒らなさそう、いつも笑ってる」
と言われてますがただの内弁慶です

どうにかしたいですがなにをどうしたらいいのか
いい歳してわかりません。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

怒り方が下手、怒り慣れてないというか理性がないんだと思います
私もカッとなるタイプなのですが、最近息子が私と同じ怒り方をしてるのを見て直さなきゃ‼︎と思ってるところです💦

怒鳴るのを辞めたいなら、我慢しかないと思います😵
それがなかなか難しいんですけどね...

  • こざくら

    こざくら

    まさにその通りで子供が自分の真似をしてきて絶対に直さなきゃと思いました😔

    最近はグッとこらえて我慢するようにはしていますが、それでも自分自身に余裕がないときはやっぱりダメです…6秒数えたらピークが治ると聞いて数えてたら1分経ちました笑

    • 12月1日
deleted user

分かります🥺
末っ子かつ「いつも笑ってる」と言われてきました。事なかれ主義で言い合いや喧嘩、怒鳴るなどしたことなかったです。

保育士10年していて、やっと怒り方が分かってきました。(まだまだ下手ですが)

子どもに対しては、余裕があれば「無表情で淡々と」「○○しようね」が理想ですが、さすがに家で毎回そんなことやってられないと思うので「○○しないで」というくらいでもいいと思います。

怒りを沸点じゃなくて、氷点下の冷える方向性に持っていくイメージです。
もちろん私もカッとなってるときはできませんので偉そうなことは言えませんが😂笑

旦那には、そもそもこちらの不満が溜まって喧嘩になる前に、ちょこちょこ不満を伝える努力をする。
小さいうちの方が冷静に伝えられます。

聞いてくれ聞いてくれ!言いにくいんだけど、あなたのここが嫌だったの!そして私はあなたに話を聞いてほしかったの!受け止めてほしかったの!聞いてくれてありがとう!!!

って数年かけてやってたら、旦那も最終的には感謝されたから満更でもない感じに落ち着きます。

  • こざくら

    こざくら

    同じく、家族や友人にはよく笑うよねと言われてました!

    保育士さんなんですね😳いつもお世話になりまくっております💦
    なるほど、沸点のピークで爆発させるのではなく今これ以上されてると怒るなと思いながらやんわり「◯◯しようね」という感じでしょうか?

    旦那に対してはいつもここが嫌だからやめて!しか言わず感謝の気持ちや自分がどうして欲しかったなどなにも伝えてないと反省しました。
    スクショしたので今日から頑張って見ます!ありがとうございます!

    • 12月1日