※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
ココロ・悩み

幼稚園の先生にお礼の品を持っていくべきか相談中。40〜50人分の焼菓子を持っていくか悩んでいる。

【幼稚園にお礼の品を持っていくかどうか】

相談させてください!長文です💦

先週金曜日に、年少の娘が幼稚園で熱性痙攣を起こしました。痙攣は2,3分で終わったようですが、先生達がすぐに救急車を呼んでくれて、それから私に連絡がありました。
病院に運ばれる時は、幼稚園の先生が救急車に乗ってくれて、私は下の子と一緒に自分の車で向かいました。
病院に着いてからは1時間ほど病院にいたのですが、娘は寝ていて、幼稚園の先生がずっと私に付き添ってくれて、幼稚園でなにが起こったのか、救急車の中や病院でどんな処置をしたのかなど詳しく説明してくれて、気が動転して泣いてた私をなだめてくれて、世間話などもしてくれました。
1時間程でもう帰っても大丈夫となり、解熱剤だけ処方され帰ることになったのですが、主人が会社を早退して病院に駆けつけたので、付き添ってくれた幼稚園の先生を幼稚園まで送ろうとしたのですが、迎えを呼ぶから大丈夫だからパパも一緒に帰ってあげてと言ってくださり、そのまま家族だけで家に帰りました。

それから数日熱が上がったり下がったり、週明けにかかりつけの小児科を受診して血液検査したり、色々と紆余曲折あり、やっと明日から元気に幼稚園に行けることになりました。

そこで、幼稚園にお礼の品(先生達で分けれるような個包装の焼菓子など)を持っていった方がいいのでしょうか。
もし持っていく場合、何人分のものを持っていきますか?
幼稚園の先生は補助の先生を入れると全員で40名近くおり、事務やバス添乗や預かり保育の先生も入れると50
名になります。
ただ、痙攣を起こしたその日は県民デーという特別な日で、基本的に幼稚園はお休みで希望者だけ登園するかたちでした。なので先生もすごく少なく、7,8人しかおらず、担任の先生はいたのですが、救急車に乗って付き添ってくれた先生は隣の組のベテラン先生で私も初めてお話しした先生でした。担任の先生は若い先生で、熱性痙攣を見たのも初めてだったようです。(病院で付き添ってくれた先生と世間話してる時に教えてくれました)
でも担任の先生は、週明け月曜にお休みした時に心配して夕方お電話をくださいました。

こんな時間ですが、明日から幼稚園か〜あれ?なんか持ってってちゃんとお礼した方がいいのか?!🤔とふと思い、こちらに相談させてもらいました。皆さんならどうしますか??
コメントいただけたら嬉しいです💦

長文お付き合いいただきありがとうございました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士していました。
お礼の菓子折りなどは要らないと思います。
希望保育であっても、保育中に起こったことなので…
しっかり対応して下さって良かったですね。

deleted user

うちの幼稚園は菓子折り受け取ってくれないです!
なので渡さないです、お会いした時に改めてお礼を伝えるくらいですかね!

はじめてのママリ🔰

お礼を伝えるだけでいいと思います✊