※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんが、力強く立つときにつま先立ちをし、金属音やチャイルドシートに敏感で泣くことがある。人見知りが解消され、喜びを表現するが、着脱やおむつ替えが苦手。成長に不安を感じて相談しています。

8ヶ月 発達障害 自閉症の可能性…?


私の気になる点は、
①力や足が強く、脇に手を支えるとグラグラですが。自分で立ちます。その時に つま先立ちをしていること。

②金属や甲高い音(タンバリンや鈴など)が鳴ると、大泣きすること。

③チャイルドシートやベビーカーに乗ると大泣き、また、
シートベルトを嫌がります。ママの顔を見てもダメでパニックになること。

④お風呂に私が入れて、上がる時にパパや実母などにお願いするとスイッチが入ったかのように汗をかきながら顔を真っ赤にして大泣きします。私が抱っこするまで泣き叫ぶこと。


⑤児童館や同じ月齢の子との関わりをさせていないこと。
いい発達にならないのではないかということ。

⑥実家や義理の実家、祖父母の家では、最近やっと人見知りせずに遊ぶようになりました。ママ以外の人が抱っこしても泣くことが減りました。
人見知りが終わったとして考えるべきか、

⑦着脱、顔を拭く、ほっぺを触る、おむつを変える事をすごく嫌がること。



最近は、ハイハイやパチパチをするようになり、後追いもします。高い声を出したり、おかあさんといっしょを見るとにこーっと笑ったり座ったままジャンプ?するように喜びます。

赤ちゃんなのだから、このぐらいは許容範囲内では、と私も思うのですが、第一子ということもあり敏感になってしまい検索魔になっている次第です。。

少しでも安心したくて質問させていただきました。
先輩ママさん方、教えて下さい💦

コメント

よち

①立ち方が分からないので、つま先立ちしていても今は大丈夫。かえるハイハイしたり片足だけ膝つけてハイハイしたりする事と同様の理由。
②急に音がなるとびっくりしてしまう
③チャイルドシートなど嫌いな子半数以上です
④ママが1番安心するから変わらないで欲しい
⑤刺激になって成長はしやすいが、していなくても大丈夫
⑥何回か見ると慣れる、安心していい存在だと分かったから泣かない
⑦動きたいのに制御されるから嫌、顔を触られるのがただ単に嫌

至って8ヶ月の赤ちゃんなら普通に有り得ることばかりです。
マネもしたり運動発達も大丈夫、目線も合う

今は何も心配しなくて大丈夫だと思いました☺️

あおあお。

どれも、全く 問題ないように思います。

ハイハイやパチパチも出来て、笑って、、、
全然 自閉を感じません😊

はじめてのママリ🔰


つま先歩きなどはまだ気にする段階ではないと思います。
単純に立ち方が分からないのかなと。

一定の音が嫌い、怖い子もいますよ。

拘束されたりママと離れるのが嫌な子っています。
うちも上の子は強烈なベビーカー拒否でした😂(その後改善)

ママで落ち着いてたとこに…なので不安になるのかもしれないです。

自宅保育の子であればそういう子はごまんといますから気にしなくて良いかと。

まだ終わったってよりは、そこには慣れただけかなと思います。

単純にそれが嫌いなのかも。



ざっと見てもあんまり気にしなくて良さそうだなと思いましたよー。

メメ

①2〜3歳くらい?になっても常につま先立ちなら気になりますが、今はやっと立ち始めて体の使い方を練習している所なので大丈夫です💡

②驚いただけです!金属音なんかは大人の私でも嫌です!

③個人差もありますが、自分で動けるようになってくると固定されるのを嫌がる子が周りには多いです🙌

④のんさんと離れたくないだけだと思います👶追ってないけど後追いと同じじゃないですか?

⑤刺激にはなりますが、発達には関係ないと思います。娘は他の子を見ても髪の毛引っ張りたい!としか思ってないです、たぶん。

⑥場所や人を覚えて慣れてきたんじゃないでしょうか?成長ですね😊

⑦嫌がりますよ!仕方ないと思います。なんで顔拭かれるのかわからないんですもん😂

正常だと思います🙌
書かれていること全て真逆の反応だったら鈍すぎてそっちのほうが不安です💦

はじめてのママリ🔰

どれも全く気にならないし赤ちゃんあるあるかと思います😅
むしろ自分の嫌だなという感情を出せる様になってきて、しっかり成長してるんだなーって印象です😊✨