※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

産婦人科選びで悩んでいます。昔の信頼できる病院で産みたいが、引っ越し後の病院は不安。提携病院や待ち時間、先生の違いに不満があり、理想の病院が見つからず困っています。

産む時の良さそうな産婦人科が近くにない😢


1人目は、昔から通ってる産婦人科があってここで産みたいって思ってたので、迷わず分娩予約をしました😳❣️

ですが、東京に引っ越ししてきてわたしの住んでる所は、産婦人科で調べると沢山あるけど、HP見るとどこも産む前の検診までらしく、産むのは他の提携してる大きい病院になります😢
口コミみると待ち時間は長いしらしいし、毎回検診は違う先生とか書いてあって、中々行きたいと思うところがありません😢
面会出来ても15歳未満は出来ないとか、、、

1人目切迫早産で入院しましたけど正期産で個人の産婦人科で産むことができて、面会も出来たし、毎回同じ先生で安心感がありました😢

一応切迫早産のことがあるので、里帰り出産はしません。

切迫早産だったことがあるので、大きい病院で産む方のが赤ちゃんの為にも大きい病院のが良いのは分かってますが、ここがいいって病院が見つからないです🥲

コメント

ままり

理想の病院がないと悩ましいですよね💦

私は1人目も2人目も大きな総合病院で産んでます。(通いやすいところがここしかなくて…)
まさに書かれている通り、毎回違う先生で、入院中は15歳未満面会不可でした😅
ただ毎回違うとはいっても、その分いろんな先生の視点で見てもらえてるなーとは思いましたし、通う曜日を合わせるとなんだかんだ同じ先生になる確率も高かったです。
何かあった時にもそのまま同じところで胎児も母体も精密検査も受けられるので、その辺は逆に楽だなーと思っていました。

待ち時間については病院によりけりなのでなんとも言えませんが、大きい病院だからこそシステム化されているので、私はあまり気にならないことが多かったです。
入院中に上の子と面会できないのは寂しかったですが、がっつりパパと過ごす良い機会にはなったのと、案外子どもの方がしっかりしてました😂
ただ切迫とかで長期入院となるとまた話は変わりますよね…💦

案外総合病院も悪くないので、ちょっとでも参考になればと…

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭💕
    そろそろ分娩する病院決めなきゃと思ってすごい悩んでました😢
    実際行ってみたら意外と良かった。ってこともあると思うし、悪いところだけじゃなく、良い面見つけていこうと思います😳✨

    • 11月29日