※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

安産お守りや人形の返却について、どうしたらいいか迷っています。持っていても大丈夫でしょうか?返す場合の方法を教えてください。

安産お守りや人形の扱いについて


妊娠中に安産祈願のお守りや人形を数点いただきました。

産後バタバタしており、すっかりお守りのことを忘れていました。

妊娠帯などと一緒にケースに直していたんですが、

神社に返さないといけないよ!と聞き


もうお宮参りは終わっているし、結構たくさんお守りがあって、どうしたらいいのか。。となっています。


このまま持っていたらダメなんでしょうか?

返す場合、どう返したらいいでしょう。。

コメント

マリマリ٩( 'ω' )و♡

地域によるのかもしれませんが
新年に神社などで“どんど焼き”があれば、そこにもっていけばお焚き上げしてもらえますよ!

  • ママリ

    ママリ

    調べて近くにあったのですが、旦那の出勤とかぶりそうなので行けそうになかったです…🥲
    どんど焼き、初めて知りました!
    コメントありがとうございました!

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

神社にお守りの返納場所があるので、そこに持って行ったらいいですよ!

腹帯は持って行って御礼参りします!

  • ママリ

    ママリ

    別の神社のお守りも一緒に返納していいのでしょうか…?

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私もそれ気になって前に神社の人に確認したら大丈夫とのことでした!

    • 11月29日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

次にどこかの神社に行く時にまとめてお願い、で大丈夫だと思いますよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    バラバラの神社なのに、一つの神社に返納しても大丈夫なんですね😳

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫ですよ。私も神社の方に聞いて参拝の時にお願いしました☺️

    • 11月29日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!

    • 11月29日