※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の男の子が「ばいばい👋」や「きらきら」「ぱたぱた」をよくし、義父が自閉症を心配しています。他にも病院へ行くようLINEが来ており、心配で辛い状況です。

1歳3ヶ月の男の子です。

理由がわからない「ばいばい👋」や「きらきら」「ぱたぱた」をよくします。義父が、自閉症ではと言ってきて病みそうです😢1歳ぐらいの子ではやらないのでしょうか?

電車を見たりパパが仕事へ行くとき、夜おやすみするとき、バイバイをよくします。それ以外のときも、意味無くします。

手遊び歌や「きんらきら、ぽん」の踊りで、手をひらひらさせるのを覚えたのか、で手遊び歌やNHK見てるとき以外でもたまにやります。

ひよこの真似をするみたいに手を肩の高さくらいまであげて、手のひらをぱたぱたします。嬉しいときや楽しいときにやっている気がしています。

これはおかしいですか?
他にも義父が見ると、自閉症を疑うべき様子がいくつかあるらしくて、病院へ行けとLINEがきます😢
(新生児の時の睡眠時間がとても少ない、新生児以降も睡眠時間が少ない方であること、発語が少ない、回るもの・転がるものに興味がある、投げる・落とすブームが長かった、初めてのばいばいが逆さばいばいだったこと、応答の指差しがほぼ無いこと、変な声を出す等)
確かに育てやすい子では無かったかもしれません。でも、他の子より育てやすい点もあります。個性だと思ってました。

今行ってもどうせ様子見になるだけだし、最近成長が著しくて、やっと子育てが楽しいと思える日が増えてきたのに、心配しなくてはいけないのが辛くて....
どうでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

義父さんは専門家か何かですか?
私は素人ですが2人育てた経験を踏まえると全く自閉症とか何かしらがあるとは思えないんですが…😅

みぃ

義父さんはお医者さんとかですか?
バイバイやキラキラなどできるようになったのが嬉しくてやってるとか楽しい気持ちを表現するのにやってるとか、自閉症以外でもいくらでもやると思いますよ!
睡眠時間は個人差があるし、発語だって1歳3ヶ月ならまだまだこれからだし、回るものとか転がるものに興味があるのだって自閉症じゃなくてもあります😊
毎日育ててるママリさんが育てにくくて困ってるとかじゃなくて特に気にならないのであれば、全然気にしなくていいと思います!

はじめてのママリ🔰

たしかに自閉症の特性で
回るものが好きだったり、手をひらひらとかありますけど
それだけで自閉症とは限らないです🥺
それに今病院に行っても自閉症て
わかないと思います😭
私も息子の発達が心配でずっと
相談などしてきましたが
様子見や自閉症じゃないと言われ続けてきました💦

とりあえず一歳半検診で
様子見でいいと思いますよ☺️💕

お義父さん、なんか凄い自閉症の知識あるみたいで
逆に怖いですね😰💦💦

よち

言われてある事項はたしかに自閉症の特徴としてありますが、1歳3ヶ月くらいなら誰だってすることだとおもいます。

発語少なくてもおやすみや見送りでバイバイするってちゃんと理解してますし、テレビの真似してキラキラ覚えたなんて凄いです☺️
まだ心配するには早いなと思います。
心配するのは、1歳半~2歳くらいまで成長を見守ってあげていいと思います

はじめてのママリ🔰


コメントありがとうございます。

自閉症の特徴とかぶるところがあるのですね😢でも、健常の子でも見られる様子だと聞けて安心しました!

もう少し見守っていきます!

義父は、定年退職した元サラリーマンです。