※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひしゅまま
ココロ・悩み

息子は年中で現在の園で楽しく過ごしているが、将来の年長での増える負担に不安を感じ、転園を検討している。現担任との絆や友達との関係を大切にしたいが、途中入園は難しく、タイムリミットが迫っているため悩んでいる。

年長での転園について
現在年中の息子ですが、担任と合わなかった事も
あって一時期は行きたくないと毎朝泣いていました。
園長に相談した事で今はクラスを替えてもらって
泣くことは無くなり、それなりに楽しく園生活
出来ている様子です。

通園している園は教育がしっかりして、やる事も
多く自由に遊ぶ時間がそんなにありません。
小学校に行けば強制的にやらなくてはいけない
部分ではありますが、自由奔放な息子には
それが窮屈そうに感じる事もあります。
好きなものはとことんやるのですが嫌いな
ものに関しては全くやらないタイプです。
そういう点もあり転園を検討してました。

現担任は以前にも何回か担任になったことが
ある先生で息子のことにも理解があり、
やりたくない事は無理にやらせないように
うまく対応してくださっています。
ですが、来年年長になって更にやることが
増えるとなると乗り越えられるのかなと
正直心配です。

息子にそれも含め話し合いを重ねてますが
現担任と離れたくない!と大泣きで転園
拒否してます。
年長で今の先生が担任になるかはわからない
って説明もしましたが、もし違う先生が
担任になっても頑張る。友達とも離れたく
ないからと言ってます。
頑張ってまで保育園に行かなきゃだめって
思わせてるのかなと思うと涙が溢れました😭

途中入園は枠的に無理そうなので一斉募集で
申請するしかないのですが、それが今月中
なのでタイムリミットも近づいています。

大変な思いをさせても息子の気持ちを尊重
するべきなのか悩みすぎてもうわかりません😢

コメント

ポップコーン

今の園がいいと泣いて言うくらい、お子さんにとって楽しい園になっているのではないでしょうか?
頑張ってまで行かなきゃダメだと思っているのではなく、転園したくないから頑張るよと言ってるだけかな?と思いました。

逆に今から小学校入学に向けた教育をやっておくと小学校になっても苦労しないのかな?とも思います。
自由な伸び伸びとした生活から窮屈な生活になる方がキツイかなーという気もします。

  • ひしゅまま

    ひしゅまま

    コメントありがとうございます😭
    受け取り方が違うと全く違う事に
    なりますよね💦
    勉強になります📝

    上の子も同じ園でしたが、そういう点に
    関してはスムーズだったかも
    しれません💡
    慣れてないと自由な生活から窮屈な生活に
    なったときに本人がしんどいですよね😓

    • 11月25日
りんご

娘が自閉症スペクトラム娘がいますが同じく好きなことはとても集中するタイプでのびのび園に通っていますが年少の頃は興味がない活動は嫌がる事がありましたが年長に向けて集団行動興味がなくても苦手でも参加な感じです。年長から転園はちょっと負担が大きいかなぁと思ったりします。

  • ひしゅまま

    ひしゅまま

    コメントありがとうございます。

    小学校への準備も兼ねて、集団生活もやらざるを得ない状況に
    なってきますよね〜😩

    新しい環境に慣れてない状況で
    苦手なことをやることになれば
    負担になりそうですね😭

    • 11月25日