※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の男の子の発達について悩んでおり、発達検査を受けるか迷っています。言葉が不明瞭で集中力があり、保育園での行動にも一部気になる点があります。客観的な意見を求めています。

発達検査を受けるか悩んでいます。
今2歳7ヶ月の男の子です。2歳ごろ市の言葉が遅い子向けの教室に一度参加し、その後の経過で市から連絡が来ました。
現在は、
・3語分4語分は話せる(ママどこ痛い痛いしたの?や、みかんととりんご欲しいね、くらいは話せます)2語分多めですが💦
・数は10まで数えれる、2つ欲しいなどは言葉で伝えられます。
・言葉の理解あり。保育園の先生からも言われます。
・保育園の行事などは問題なく集団行動できていたと思います。
・お着替えなどは上のお洋服は補助必要。保育園では問題なく下のお洋服パンツを着替えますが、家では甘えてあまり自分ではやりませんができます。
・お歌歌える

気になる点が
・言葉が不明瞭で家族以外は聞き取れないことが多いかもしれません
・保育園の行き渋り(保育園に行ってしまったら切り替え早い)
・テレビを見ていると集中しすぎて、指示が聞こえにくくなってしまう(保育園からも指摘されました)
・話しかけても聞いていない時も多い

今の月齢なのでこんなものかな?と思うこともあれば、心配になることもあり、そのことを伝えるとお母さんが心配なら発達検査できますと言われました。発達検査するなら早くしたいと思っていましたが、いざとなると怖い気持ちになり、受けさせるか様子を見るか迷っています。できるなら受けさせたくありません。しかし何かあるなら早いうちがいいのもわかります。客観的に見てどう思いますか?

コメント

はなまる子

年齢相応の(育児)困り事にしか感じません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦お返事遅くなり申し訳ありません。あまり心配しすぎずに過ごしたいと思います!

    • 11月28日
ままみ

3歳の発達障害の母です。
特に問題は感じません。年相応だと思いますよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!お返事遅くなりすみません💦あまり他のお子さんと関わることが少なく不安になってしまいました💦ありがとうございます!

    • 11月28日
deleted user

普通だと思います!
お母さん心配し過ぎです😄

確かに私も2歳の時発語気になりましたが、3歳からうるさいくらいに話だしましたよ🙄
10まで数えるのもすごいです!
着替えはしたくない甘えてるだけ。
なんなら5歳でも着替えさせてと言ってきます笑
テレビも見てたらぜんぜんこっちの方に気づきません笑
まだ2歳、3歳は赤ちゃんです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦お返事遅くなり申し訳ありません💦
    家族とも話をし、発達検査見送ることにしました。もう少し広い目で様子を見て行きたいと思います!テレビの件、安心しました😃!どのお子さんもテレビに夢中になるんですね!

    • 11月28日