
息子が保育園で他の子を噛んだ時、なぜ名前を言われるようになったのか、謝る方法がわからない。どうしたらいいでしょうか?
保育士さんや経験ある方に聞きたいです。
息子の保育園では2歳児クラスになってから、今日〇〇君のこと噛んでしまって〜、とお相手の名前を言われるようになりました。
1歳児クラスまでは名前は言われませんでした。
この前は「〇〇君にしつこくされて、〇〇君のことおもちゃで叩いてしまって〜。あっでももう〇〇君帰っちゃったんですけどね。」と言われました😂
それって、いたら直接謝れってことでしょうか、、?
なんで2歳児クラスになってから相手の名前まで言うようになったのかも分かりませんし、謝るとしてもわざわざその子を呼び寄せて謝ればいいのか?親に会ったら謝ればいいのか?
そもそもどれが誰の親かなんてわかりません、、
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

のんびりまま❤️🔥
全部我が子が悪いならまだしも、相手にも非があるのにって思ってしまうので、もし会ったならサラっと謝るくらいでいいと思います🫨

なーちゃん
我が家は噛まれる方でしたが、直接謝られたことないですよ!
先生伝いに、親御さんが申し訳ないと言っていたと言われてました。
何度かありますが、気にしたことなかったです!
-
はじめてのママリ🔰
うちも噛まれたり噛んだり、です🤣
わたしも保育園に預けている以上、そういうことはよっぽどじゃなきゃ気にしてないのですが、なんで言われるようになったのか謎で🤣
入園の時は「噛まれたりしたらお伝えしますが、噛んでしまった場合はトラブル防止のためお名前はお伝えしていません」と説明があって、一歳児クラスのときはそうだったんですけどね、、- 11月24日
はじめてのママリ🔰
お互い様ですよね😂
誰が誰の親かわからないので💦
うちも今まで一度も直接謝られたことないので、気にしなくていいですかね🤣