![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フルタイムで働く方の子どもの預け先について相談です。保育園は19時までだが、その後や小学生の間はどうするか悩んでいます。お金がなくても子どもに寂しい思いをさせたくないとのことです。
フルタイムで仕事の方、子どもはその間どこに行ってますか?
親など頼れないシングルとか、ワンオペや共働きの方はどうしてるんでしょうか?
19時には帰って来れるという仕事の場合、保育園は預かってくれますが、そのあとは?小学生になったら?学童ってそんな遅くまでやってましたっけ?
中学生になったら19時まで1人でもいいけど、それまでの小学生の間はどうすれば?
むかしが4時30分くらいに帰ってくるのすら長く感じてた気がしてます。
子どもにさみしい思いさせたくないけどお金がない。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今は未就学児2人、保育園で18時お迎えです。
小学生になっても学童へ行き18時お迎えの予定です。
延長で19時までもありますが、さすがに長いのでそこまでは時短使って17:30退勤にする予定です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学童、延長使えば19時までです!
お金は必要だけど、寂しい思いさせたくない😔難しいですよね..
-
はじめてのママリ🔰
19時までなんですね
むずかしいですよね😣- 11月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子が行ってるところは保育園、学童どっちも19時までです!
学童で宿題を済ましてきてくれるし、スイミングバスが学童に送迎してくれたり、近場なら歩いて習い事行ってまた学童に帰ってくる感じで習い事もできます!
シングルなので朝早く帰りも遅いです!
私も入園、入学したての頃は、寂しい思いさせちゃうかな💦なんて思ってましたが、
こどももお友達と遊べるから楽しいんですよね🤣
急いで迎えに行っても、もうー!?と言ったり、私が休みの日も、えー!学童行きたかったー!みたいな感じです🤣
寂しいのは私だけって感じでこどもたちはこどもたちの世界で楽しんでます🤣
-
はじめてのママリ🔰
それを聞くと安心します🥺
場所によってもいろいろなんですね。- 11月24日
![miiiiii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miiiiii
子供たちの行ってる保育園は20時まで延長できます。
我が家は共働き。私はフルタイムです。
来年から上の子が学童ですが、延長で19時まで、2月から7月まで繁忙期、、、どうするかこれから上司と相談で在宅を増やして少しでも長く働けるようにしようかと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
20時まですごいです。とはいえ20時まで預けてもその後帰ってからバッタバタになりそうですね🥺
- 11月24日
-
miiiiii
20時の場合はバッタバタですね。
でも思いっきり遊んでるせいか、眠りに着くの早いので助かります!1人時間の確保ができるので☕️- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
遊んで楽しんきてくれるならいいですね☺️ついさみしいイメージしか浮かばなかったです。バリバリ働いてる感じでかっこいいママさんでステキです☺️
- 11月24日
![うはこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うはこ
保育園は20時まで、学童は19時まで、高学年でも大丈夫だったので、6年までずっとお世話になっていました😊
お子さんの性格によってはお留守番できる子もいるでしょうが、交通機関がトラブルや荒天で遅くなることもあるし、地震などの災害時は尚更、1人でお留守番は心配なので、学童ありがたかったです🥺
他学年のお友達も増えるし、学童ならではの体験も色々あり、楽しく過ごしていましたよ💕
はじめてのママリ🔰
19時なんですね
長いですよね
私も18時くらいには迎えにいきたい
はじめてのママリ🔰
高学年になったら学童入る子もいないみたいなので、そのまま帰ってきてもらって家にいてもらおうかとおもってます!
はじめてのママリ🔰
いないんですか😥
知らなかったです
はじめてのママリ🔰
学童が面白くなくて、それなら放課後友達と遊ぶ!って子が増えるみたいですね
あと定員あると年齢大きい子から入れなくなっていくみたいです!
自治体によるかもですがー😭